ここのところ、我が家は長女の大学受験を中心に生活が回っています。
一昨日からセンター試験。
土曜日の試験中、我が家では妻の号令のもと、長女へのメッセージを書いて次の日のお弁当の箱の中に忍ばせることにしました。
最近は頭文字をアルファベットで省略するのが流行らしく、次女はFTGB(ファイト、頑張れ)と書いていました。
それを真似て、私もNNNNNNHNN(なせばなる、なさねばならぬ、なにごとも、なさぬはひとの、なさぬなりけり)と書いておきました。
昨日の朝、新聞にセンター試験の問題が出ていたので、どれどれ?と少し解いてみました。
1問目。
あ、分かる!
2問目。
何だ、分かるじゃないか!!
3問目
・・・
さて、ワシは忙しいし、こんなことやっておれん。
と2問だけ解けたことに満足して畑に出かけました。
今日はテストは午後2時くらいに終わったそうで今日は長女も早く帰れました。
どうもお疲れさん。
メッセージ読んでくれた?と聞くと、
なせばなる・・・の最後から2番目のNは「なさぬ」でなく「ならぬ」だよ、と指摘されました。
うっ!
さすが受験生。