今年のお正月は、長女が受験なのであまり出かけられませんでした。


昨日は、ちょっと初詣に行って昼食を外でとってすぐ帰りました。

もう、あと2週間ほどでセンター試験があります。

が、ここにきて、かなり弱気になってきています。

浪人しても希望校を目指すか、あるいは地元の行けそうな大学に乗り換えるか、などとブツブツ言っています。

もともと成績的には厳しめの学校をターゲットとしていますし、テストが近づいてきても成績も上がってこないようです。

親としては、励ます以外にどうしてやることもできません。

先日は、あまりにも弱気なことを言っていたので、確率論を持ち出してなだめました。

もしも、合格確率が50%しかないとしても、最近の入試は前期と後期があります。

両方が50%であれば、二回とも第1志望の学校を受けるとして、どちらかに合格する確率は75%になる。

(前期/後期で合格/合格と合格/不合格と不合格/合格と不合格/不合格の4通りがそれぞれ25%として)

さらに、前期と後期以外にも第2志望の(本人にとっては入学するにやぶさかでない)学校は別の受験日。

すると3回受けられる。

どれもが50%の確率で合格するとすれば、3回のうちどれか一つ以上に合格できる確率は87.5%。

楽勝じゃないか!

実際はセンター試験は一回だけですし、他にもいろいろあるので、こんなに単純にはなりませんが、それでも何となくいけそうな気になるようで少し表情が明るくなります。

苦しい思いをするのも若い時のいい経験になる、そう思って頑張って欲しいです。