我が家の長女と次女を車に乗せて、お稽古事の送り迎えをしていました。

その車中で二人が会話をしていて、何となく面白かったのでその内容をそのまま載せます。

長女「今日ラッキーなことがあったんよ。

 通学の電車に乗り遅れてな、次が来るまで15分待たなきゃ、と思ったら、電車が遅れていて、ちょうど前のが来てくれた」

次女「ふーん、よかったね。」

長女「人からどうでもいいことを言われると、『ふーん』くらいしか言いようがないよなあ」

次女「そうよ、私もいつもはふーん、で済ますけど、今日は頑張ってよかったね、までいった」

長女「そうそう、私も人からどうでもいいことを言われると困るんよ」

次女「それで、ふーんとしか言わないと、お母さんが、『あんたは、人の気持ちがわからん』とか言って怒り出す」

長女「そうよなー。お母さんって、やたらと怒るよなあ」

次女「お姉ちゃんは、そんなに怒られんが」

長女「そりゃあ、私は気を使っとるもん」

次女「どんな風に?」

長女「相手をしっかり観察して、ここまで言ったらまずいと思ったら先にフォローしとくんよ」

次女「すごいなあ。私は、怒られたくないから自分の部屋におる」

長女「ずっと部屋におったら、態度悪いって言われるよ」

次女「難しいなあ」

長女「簡単よ、お母さんは怒り出すポイントが分かりやすいから」

次女「他の人にも気を使っとるん?」

長女「そうよ、学校でもみんなに気を使ってるんよ」

次女「みんなに?」

長女「クラスのみんな全員。仲のいい友たちでもよ」

次女「私にはできん」

だそうです。

色々と含蓄がある会話で、とても参考になりました。