動物まねっこ&新聞紙ダーツ | こどもサークル宇都宮

こどもサークル宇都宮

「こどもサークル」は、児童発達支援・放課後等デイサービスを提供する事業所です。

みなさんこんにちはアップ

こどもサークル宇都宮ですキラキラ

 

今日の児童発達支援の活動は、動物まねっこゲームです笑ううさぎ

♪パンダうさぎコアラ の曲に合わせて、それぞれの動物の真似っこをしてみましょうパンダうさぎコアラ

両手で輪っかを作って目に当てて“パンダ”、手をパーにして頭の上に乗せて“うさぎ”、胸の前に腕で輪っかを作って“コアラ”のポーズです星

耳にしたことがある人も多いようで、すぐにみなさんまねっこしてくれました目がハート

 

さて、次はこの曲をアレンジして、♪ゴリラゾウキリン でやってみましょう🦍🐘🦒

胸をグーで叩いて“ゴリラ”、片腕を伸ばして動かして“ゾウ”、高く万歳して“キリン”のポーズにしましたひらめき電球

曲に合わせてポーズを取ってみましょうかチョキ

 

 

繰り返すうちに、皆さんの真似っこのスピードが速くなってきました目

遅いテンポ、速いテンポのあわせた動きもバッチリでしたクラッカー

 

①動物の特徴を捉える

②ポーズを覚える

この2つに特に取り組むことが出来ました合格合格

 

放課後等デイサービスの活動は、新聞紙ダーツですパー

新聞紙を丸めたものを、高低差のあるフラフープの的に向かって曲げてもらいます目

的となるフラフープは全部で3つ、大きさもよく見ると違うんですひらめき電球

小さい的の方が大きい的よりも、ポイントは高めの設定ですアップ

まずは、ウォーミングアップとして試しに投げてみましょうかあし

 

投げていくうちに何となくコツをつかんだみなさん、いよいよ小さな的を狙う人も増えてきましたねメラメラ

みなさん高得点目指して、よーーーく的を狙ってから投げていました

高さが異なると、力加減や腕の角度など、考えないといけない所が意外とたくさんありますよねあせる

活動が終わるころには、とっても上達していましたクラッカー

 

①新聞ダーツを投げる場所を目で捉える

②力加減を調整して投げる

この2つに特に取り組むことが出来ました合格合格

 

今日も1日ありがとうございましたドキドキ

それでは、また明日ほんわか

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
随時、相談見学等の受け付けをしておりますので、
下記まで、どうぞお気軽にお問い合わせください。
〒321-0923
栃木県宇都宮市下栗町2906-2
電話:028-651-0001
FAX:028-651-0002
メール:kc17@sashinoberute.co.jp

☆こどもサークル小山喜沢2021年2月開設!
場所:小山市喜沢1475番地 おやまゆうえんハーヴェストウォーク内 マツモトキヨシ2階
慶応大学発の療育を取り入れた個別療育型の
児童発達支援サービスの事業所です。
療育体験等の問合せ先:0296-32-2000
(こどもサークル結城内開設準備室)