楽しいことがいっぱい | 【療育8:00~17:00】こどもサークルつくばつなぐ園(児童発達支援センター)

【療育8:00~17:00】こどもサークルつくばつなぐ園(児童発達支援センター)

[代表]0298-48-0010
[メール]kc39@sashinoberute.co.jp

●発達や学習に困りのあるお子様やその家族を総合的に支援する専門機関です。

●療育の他、無料子育て相談も行っています。

●相談支援事業所『つくば相談支援センター』も併設しています。




こんにちはウインクスター

 

ドーナツちょうちょ児童発達支援センターちょうちょ

 

 こどもサークルつくばつなぐ園ですクローバー 


今日も「楽しいこと・嬉しいこと」をたくさん見つけることができ、楽しく過ごすことができました爆笑ラブラブそんな子どもたちの姿をお伝えしていきたいと思いますキラキラ


ユニバーサル野球体験

午前中はユニバーサル野球体験に参加させていただきましたキラキラ
お部屋に入り大きな野球盤を見ると「わぁ〜すごい!!」「大きいね!!」「早く遊びたい!!」など興味津々な子どもたち口笛!!
ユニバーサル野球はバットのグリップエンドに付けられた紐を1cmほど引くとピンが外れバットが動き、回転盤に置かれたボールを打って遊びますスター空振りすることはないので、小さいお子さんも野球が苦手なお子さんもみんな楽しむことができました爆笑ルンルン



戸外遊び

ユニバーサル野球体験の後は、給食の時間まで戸外遊びを楽しみました星
今日は少し暑かったので日陰で休憩をとりながら、水分補給をこまめに取り過ごしましたニコニコ!!
お友達と鬼ごっこをして元気に走り回ったり、キレイなお花を見つけ「キレイだね〜お母さんにあげようラブラブ」とお花摘みを楽しんだり、ダンゴムシを見つけると手に乗せて観察をしたりと好きなことを見つけ戸外遊びを満喫してましたニコニコ

制作:アイスクリーム

シェイビングフォームと液体のり・絵の具を混ぜ混ぜ〜キラキラ上手に混ぜた後は台紙の上にアイスを好きな形に広げ、毛糸やフェルトボールでトッピングパフェおいしそうなアイスクリームが完成しました拍手完成すると「僕のアイスはね、〇〇味なんだよ音符」と嬉しそうに教えてくれました照れラブラブ



本日の集団課題はSST 

スタンプラリー、じゃんけん大会


スタンプラリーは2人1組で行いましたハート先生がクイズを出し、お友達と手を繋いでクイズの答えの絵が描いてあるカードをタッチ!!正解するとスタンプラリーの台紙にスタンプを押してもらうことができますOK

最後までお友達と仲良く手を繋ぎ、協力しながら答えを見つけ出すことができました爆笑キラキラ



じゃんけん大会では、グー(握り拳)、チョキ(ピースサイン)、パー(手を開いた状態)というそれぞれの手の形を石、ハサミ、紙などの物に見立てどの形を出したかで勝敗を決める遊びであることをお話したあとで、実際にお友達と2人1組でじゃけんをして楽しみましたルンルン

また来週もお待ちしております爆笑ルンルン


今月のSST(社会的スキル)は

    

  • 語彙力の拡大
  • 順番も守る
  • スタンプを集める楽しみの機会を作る
  • お友達と手を繋ぐ機会を作る
  • ルール理解

を目的として活動を行っています。






--------------------------------------------------------

~ごあいさつ~

*

*

*

 

2022年11月1日につくば市鬼ケ窪にこどもサークルつくばつなぐ園が開設致しました。

児童発達支援センターとして、未就学児を対象にした障がいや発達に課題のある子達をサポートする専門の幼稚園のような施設です。
のびのびと活動できる庭や屋内ホールを完備、茨城県内の食材を多く使った温かくて美味しい給食もご提供しています。
施設の見学受付中です!

児童発達支援センター

「こどもサークルつくばつなぐ園」

茨城県つくば市鬼ケ窪1047-1
TEL: 029-848-0010 

 

 

--------------------------------------------------------

~ご見学・子育て相談~

*

*

*

 

当園では「ご見学会」と無料の「子育て相談」を毎月実施しております。

児童発達支援センターにご興味のある方、お子さまの子育てに悩まれている方はお子さまの発達障害の有無に関わらずご参加いただけます。

通常、毎週火曜・木曜・土曜で実施していますがそれ以外の曜日もご希望可能です。

 

「ご見学会」「子育て相談」へご参加希望の方はお気軽にご連絡くださいませ。

TEL: 029-848-0010 

Mail:kc39@sashinoberute.co.jp

 

--------------------------------------------------------

~こどもサークルつくばつなぐ園の療育理念~

*

*

*

 

◆ 応用行動分析学(Applied Behavior Analysis : ABA)

⇒こどもサークルつくばつなぐ園では「応用行動分析学(以下ABA療育*)」の考え方を基本にした療育的な関わりを心がけています。

(※ 「ABA療育」は主に自閉症児の症状を改善させることが科学的に証明されている方法論で、中でもイヴァ・ロバース博士による1987年の実験が有名です。)

 

ABAを用いた個別療育

⇒ABA療育は欧米では保険適用もされるほどメジャーな療育法であり、近年では日本国内でも徐々に認知されるようになってきました。こどもサークルつくばつなぐ園ではABA療育の考え方を基に開発された技法を使用した個別療育*を実践します。

(※当園の個別療育は1回20分間で必ず集団療育とセットで受けて頂きます。)

 

様々な技法を組み合わせた集団療育

⇒こどもサークルつくばつなぐ園の集団療育は言語聴覚士、作業療法士、保育士などの専門家が行う4つのカリキュラムによって構成されています。

 

​<4つのカリキュラム>

①感覚統合プログラム 

バランス、眼球運動、ボディイメージなど様々な感覚の統合を促し発達を促進するトレーニングです。

②ビジョントレーニング

見ることに関連するさまざまな力や機能を向上させるトレーニング方法のことです。

③ソーシャル・スキル・トレーニング

対人コミュニケーションなど社会生活に必要なスキルを学んでいくトレーニングのことです。

④音楽療法

音楽療法とは、音楽のもつリラックス効果やコミュニケーションを引き出す効果を利用するトレーニングのことです。

 

◆般化(はんか)

⇒こどもサークルつくばつなぐ園では毎日の関わりの中で適切な行動を促し又不適切な行動は減っていくように関わりにながら、個別療育の中で新たに教えたさまざまなコミュニケーションスキルが集団療育場面でも起こりやすくなるよう支援し、4つのカリキュラムを経て日常生活の中でもそれらのスキルが高頻度で起こせるようになっていくこと目指します。

 

--------------------------------------------------------

~つくば相談支援センター~

*

*

*

 

当園は児童発達支援センターとして『相談支援事業』を併設しております。

相談支援事業とはお子さまやそのご家族様の多岐にわたるさまざまな生活上の悩みについて相談やサポートを受けることができるサービスで、障害福祉サービスの利用のための情報提供や支援を受けることができます。

相談支援専門員等の専門職が対応し、住み慣れた地域でのくらしを支援するためのサービスや生活福祉に関するサポートを提供します。

 

『つくば相談支援センター』

住所:つくば市鬼ケ窪1047-1こどもサークルつくばつなぐ園内

電話:080-6785-5103(代表:0298-48-0010)

メール:so2@sashinoberute.co.jp

 

--------------------------------------------------------

~近隣の教室のご紹介~

*

*

*

 

□こどもサークルつくば(放課後等デイサービス)

<送迎あり・祝日営業 9:00~18:00>

TEL:029-846-3355

つくば市東2-31-5

 

□こどもサークルつくば台町

(児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援)

<送迎あり・祝日営業 9:00~18:00>

TEL:029-836-0000

つくば市台町3-14-6

 

□こどもサークルつくばみどりの(児童発達支援・個別療育)

<日曜祝日営業 9:30~18:30>

TEL:029-839ー1500

つくば市みどりの2-39-2

--------------------------------------------------------