療育内容のご紹介『コミュニケーション』について(39) | こどもサークルつくばみどりの

こどもサークルつくばみどりの

「こどもサークルつくばみどりの」は、完全個別型の児童発達支援を提供する事業所です。

完全個別療育 児童発達支援

こどもサークルつくばみどりの

 

みなさま こんにちは

こどもサークルつくばみどりのですキラキラ


朝晩と日中の気温差が大きい日々が続いていますね🛏️

風邪などひかないように気をつけていきましょう😊


こどもサークルつくばみどりのではABA(応用行動分析)に基づく

『学習基盤』

『コミュニケーション』

『アカデミック』

『視覚・運動』

『社会スキル』

上記の5領域において様々な学習を行っております。

-------------------------------------------------------

 

実際にこどもサークルつくばみどりので実施している

『コミュニケーション』のプログラムを

ご紹介させていただきます。



指されたものを渡す




タッチに反応



相手からの働きかけに、反応する力を身につけます。



こどもサークルつくばみどりのでは

お子様の可能性を広げ『できた!』を増やします!!

--------------------------------------------------------

◆ 応用行動分析学(Applied Behavior Analysis : ABA)

⇒こどもサークルつくばみどりのでは「応用行動分析学(以下ABA療育*)」の考え方を基本にした療育的な関わりを心がけています。

(※ 「ABA療育」は主に自閉症児の症状を改善させることが科学的に証明されている方法論で、中でもイヴァ・ロバース博士による1987年の実験が有名です。)

 

ABAを用いた個別療育

⇒ABA療育は欧米では保険適用もされるほどメジャーな療育法であり、近年では日本国内でも徐々に認知されるようになってきました。こどもサークルつくばみどりのではABA療育の考え方を基に開発された技法を使用した個別療育*を実践します。

 

療育内容について

慶應義塾大学で開発された5領域600項目以上に及ぶ包括的早期療育プログラム課題を、お子さまの成長に合わせながら、個別で認定指導員と共に進めていきます。お子さまがプログラムを受けている間は保護者の方のご希望に応じて、別室にて支援の様子をモニターしたり、ご家庭での接し方についてeラーニング教材を使って学んでいただくことも出来ます。また、保護者の方も認定指導員と一緒にお子さまへ実際の療育に参加して、ご家庭でできる支援についてアドバイス等を受けることも出来ます。

 

最新の療育システム

文部科学省より予算を獲得し立ち上げられたプログラムを導入しています。
タブレットやスマートフォンを通してお子さまの発達状況や、課題の進捗を管理できる療育支援システムを活用し、お子さま1人ひとりに対してオーダーメイドの課題を作成して記録することができます。また、保護者の方も課題や記録を共有することができ、ご家庭での取り組みをサポートすることができます。これこそ他の個別療育と比べて、こどもサークルの個別療育が誇れるものの一つです。

 

--------------------------------------------------------

児童発達支援事業について

幼少期は、心と身体の発達が著しく、基本的な生活の基盤ができる時期です。 特に脳の「可塑性かそせい」 が高く、多くのことが身につきやすい乳幼児期は、お子さまにとって、コミュニケー ションや認知を高めるうえでとても大事な時期となります。必要な療育を早期に行うことで、発達の チャンスを逃さず、その後の生活に広がりを持たせることができます。

対象となる児童 未就学の児童(1歳〜6歳)
営業日 月曜日~日曜日(祝日も営業)
休業日 年末年始 (12/31~1/3)
営業時間 9:30~18:30

◆ご利用いただける方

つくば市、つくばみらい市、常総市、土浦市、牛久市、阿見町など

近隣にお住まいでサービスの受給者証をお持ちの方

(当施設は送迎はおこなっておりません)

  • ※受給者証をお持ちでない方は、取得のお手伝いもいたしますので、お気軽にご相談ください。
  • ※また、相談支援事業所をお探しの方はこちらで対応出来る相談員をご紹介する事も可能です。

◆ご利用料金について

  • 満3歳~5歳までのお子さまは無償となります。
    ※満3歳になって初めての4月1日から3年間が対象となります。
  • 1歳~2歳のお子さまは児童福祉法により定められた金額となります。
    ※収入により毎月の負担上限額があります。詳しくはお住まいの市町村にある担当課にご確認ください。(おおむね4,600円/月程度)

--------------------------------------------------------

完全個別療育 児童発達支援 

こどもサークル つくばみどりの

〒305-0881

茨城県つくば市みどりの2丁目39-2

☎ 029-839-1500

✉️kc30@sashinoberute.co.jp

❁ご連絡お待ちしております❁

 

 

 

 

--------------------------------------------------------

~近隣の教室のご紹介~

*

*

*

 

□こどもサークルつくば

(放課後等デイサービス)

<送迎あり・祝日営業 9:00~18:00>

TEL:029-846-3355

つくば市東2-31-5

 

□こどもサークルつくば台町

(児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援)

<送迎あり・祝日営業 9:00~18:00>

TEL:029-836-0000

つくば市台町3-14-6

 

□こどもサークルつくばつなぐ園

(児童発達支援センター・集団療育)

<祝日営業 8:00~17:00>

TEL:029-848-0010

つくば市鬼ケ窪1047-1

 

--------------------------------------------------------

~つくば相談支援センター~

*

*

*

 

相談支援事業とはお子さまやそのご家族様の多岐にわたるさまざまな生活上の悩みについて相談やサポートを受けることができるサービスで、障害福祉サービスの利用のための情報提供や支援を受けることができます。

相談支援専門員等の専門職が対応し、住み慣れた地域でのくらしを支援するためのサービスや生活福祉に関するサポートを提供します。

 

『つくば相談支援センター』

住所:つくば市鬼ケ窪1047-1

(こどもサークルつくばつなぐ園内)

電話:080-6785-5103(代表:0298-48-0010)

メール:so2@sashinoberute.co.jp