よくある質問 | こどもサークル土浦

こどもサークル土浦

こどもサークルです。
こどもたちの日々の活動、様々な挑戦から”できたっ!!”を積み重ねていく毎日を綴っていけたらと思っています。
とても可愛らしく、時に誇らし気なこども達の様子を
少しでも感じてもらえたら嬉しいです!!

全般の質問
 
放課後等デイサービスとはどのようなサービスですか?
放課後や夏休み等の長期休暇において、集団生活への適応や生活能力向上のための訓練を行う療育を中心としたサービスです。

児童発達支援事業とはどのようなサービスですか?
日常生活における基本的動作の習得、自立に必要な知識技能の訓練及び集団生活への適応のための訓練を提供することを目的としたサービスです。

対象年齢を教えてください
児童発達支援事業は未就学児が対象、放課後等デイサービスが小学生~高校生を対象としています。

だれでも利用できますか?
受給者証をお持ちの方が利用できます。受給者証は福祉サービスの利用にあたって、医師の意見書や障害福祉の専門家の推薦をもとに市町村が発行します。受給者証には、利用できるサービスの種類、1ヶ月に利用できる日数、サービスを利用するために必要な費用等の情報が記されています。

受給者証はどこで取得できますか?
受給者証は、近隣各市区町村の障害福祉課等で発行されます。 受給者証の取得について、こどもサークルの職員がお手伝いをすることも可能です。なお、受給者証は、全国どちらの自治体で発行されたものでも有効です。その他、詳しくはお住まいの市町村担当窓口にご相談ください。

学校に通っていないと利用できませんか?
学籍があればご利用いただけます。

通信制・定時制高校生でも利用できますか?
はい、ご利用いただけます。
 
こどもサークルについて

 

こどもサークルとはどんな場所ですか?
こどもサークルは茨城県・栃木県で児童発達支援事業、放課後等デイサービス事業を行う事業所です。

こどもサークルはどのような療育方針で運営していますか?
こどもサークルでは本人の適正、希望を踏まえたサービスを提供するため、多様なメニューを設け、社会との交流を促進させます。詳しくはこどもサークルとはをご覧ください。

学校の宿題をみてもらえますか?
こどもサークルでは、まず学校から帰ると、宿題をする習慣を身につけるよう、日々声がけから行動に移すよう スタッフがお手伝いしています。サービス利用後、ご自宅で宿題をやろうとすると就寝時間が遅くなりますし、そもそも机に向かう気持ちになれないことが少なくありません。 こどもサークルでお友達も一緒に勉強していると楽しくなり、やる気がおきます。

定員は何名ですか?
児童発達支援事業と放課後等デイサービス事業を合わせて1日あたり10名です。

サービス提供時間について教えてください
児童発達支援事業は平日9時~午後1時、放課後等デイサービス事業は平日は放課後から午後5時30分です。土曜、学校の長期休暇時はどちらも午前10時~午後4時となります。なお、開所時間は午前9時~午後6時までとなります。午前8時~午後7時内の延長利用はご相談ください。

集団が苦手な子でも大丈夫ですか?
ご安心ください。事前にお子さまの性格を十分把握し、一人ひとりが楽しく過ごせるように配慮します。また、慣れてきたら集団活動での無理のない過ごし方やお友達への対応などのスキルを一緒に練習することもできます。

学校で友達との関係作りに困っている様子なのですが、 こどもサークルではコミュニケーションと 学習的な要素どちらを重視しているのですか?
 
こどもサークルでは学年を超えて皆で同じ課題に取り組んでいます。その中で自然と生まれるコミュニケーションを大事にしています。学校とは異なる学年を超えたコミュニティで、社会性を身につけます。また学習的要素については、個々に状況が異なるので、休み時間と長期休み、土曜日を中心に個別の対応をしています。

 

手続きについて

 

手帳(療育手帳)を持っていませんが、利用できますか?
サービスの利用に当たって、受給者証の申請が必要です。受給者証の取得をお考えの方につきましては、手続きのお手伝いもさせていただきますので、どうぞご相談ください。

他の放課後等デイサービス事業所を利用しているのですが、複数事業所の利用は可能ですか?
可能です。ただし、同日の利用はできません。利用者負担額につきましても、いずれかの事業所を「上限管理事業所」とする手続をしていただくことで、複数事業所を利用された場合でも、受給者証に記載された上限額を超えて支払う必要はありません。

送迎サービスを利用せず、迎えに行くことはできますか?
施設敷地内に駐車場がありますので、車でお迎えに来ていただいてもかまいません。送迎サービスの利用がない場合、送迎料金(送迎加算)は不要です。

肢体不自由で車いすを使用しているのですが受入れできますか?
車いすを使用されている肢体不自由のお子さんも受け入れ可能です。

 

ご利用について

 

これらのサービスは誰でも利用できるのですか?
未就学あるいは小学1年生から高校3年生までの、受給者証をお持ちの方がご利用になれます。

週1回からでも利用できますか?
はい、可能です。ただし、こどもサークルのある生活に慣れていただくためにも、週1回のご利用でも同じ曜日に通われることをおすすめします。

当日の利用も可能ですか?
空き状況によっては、当日の利用も可能です。まずはお問い合わせください。

平日の利用時間は、放課後~午後5時30分となっていますが、学校が早く終わった日はどうなりますか?
学校に合わせるのが基本ですので、午後の早い時間でもご利用いただけます。学校の予定は、わかり次第早めにお知らせください。

夏休みなどの長期休暇も預かってもらえますか?
はい、長期休暇時は土曜、祝日と同じく午前10時から午後4時までご利用いただけます。

具合が悪く、欠席する場合はどうすればいいですか?
お子さんの健康状態には十分にご注意頂き、体調の悪い場合は休ませてあげて下さい。欠席の場合は、前日昼12時頃までに電話もしくは電子メール、FAXにてご連絡下さい。
※キャンセル料は発生いたしません。

帰りたくなったら途中で帰宅しても大丈夫ですか?
体調が悪い場合などもありますので、その場合は途中で帰宅する場合もあります。

学校が振替休日の場合はどうなりますか?
土曜・祝日と同じ時間でお預かりします。

台風などの悪天候時、学校が臨時休校になった場合の対応を教えてください
こどもサークルでは交通の安全が確認できればお預かりしています。

インフルエンザなどで学校閉鎖や学級閉鎖になった場合はどうなりますか?
基本的にはお預かりいたしますが、インフルエンザ等の可能性のあるお子さまのご利用はお控えください。

こどもサークル利用時に、持っていくものはありますか?
・連絡帳
(契約後、ご家庭とこどもサークルとの連絡帳を作成いたします。お子さまのその日の健康状態等の記入をお願いしております)
・認印
(利用実績記録票や個別支援日報へ、都度押印いただくために必要です)
〈必要に応じて〉
・水筒
(お茶かお水のみでお願いします)
※無くなった場合はこちらにお水があるので補給します。
・着替え
 (汗をかいたり、汚れた時に必要となります。季節に応じて、必要と思われる枚数をお持ちください) ・タオル、ハンカチ、おむつ等※持ち物には必ずお名前を記入してください。

お昼のお弁当の用意はありますか?
基本的にはお弁当をお持ちいただきます。どうしてもご用意が難しい場合はご相談ください。

学校がお休みの日のお昼ご飯はどうすればよいですか?
お弁当をご持参いただくか、ご注文の場合は 500 円程度お持ちいただいております。時間に余裕がある場合は、一緒に買いに行きお金を払う練習をしたり、夏休みにはお子さまの好き なところへ外食に行くイベントなども行っております。
 
お申込みについて
 
お申し込みの流れを教えてください。
まずはお問い合わせのうえお越しください。その際、お持ちいただくものは、受給者証、認印です。また、お持ちであれば療育手帳、お薬手帳等もお持ちください。ご説明・ご契約の所要時間は1時間程度です。お時間に余裕がある時にお越し下さい。

いつでも入会できますか?
空き状況にもよりますが、基本的にはいつでも入会できます。

利用予約は必要ですか?
はい、利用にあたっては事前にご予約をいただいております。毎月15日以降に利用予定表をお渡しいたしますので、25日までに翌月の予定をいただくようにお願いしています。
*ご利用希望日が定員に達している場合でも、当日キャンセルがある場合はご利用可能となる場合もございます。キャンセル待ちご希望の方は別途お申し付けください。 ※ただし、希望が重なり定員超過する日もあるため調整をさせていただくこともあります。

当日の予約はできますか?
可能です。ただし、利用定員がありますので、その時の空き状況や、スタッフのシフト等の関係で急なご利用のお申し込みは、お受けできない場合もあります

利用前の見学はできますか?
はい、お気軽に見学にお越しください。また、その際は事前にお電話、またはメールでご連絡いただけますとスムーズにご案内できます。

見学の際には子供を連れていった方がいいですか?
はい、ぜひご一緒にお越しください。実際に利用されるのはお子さまですので、その際にスタッフや全体の雰囲気、他のお子さまの様子など、ご自身のお子さまが楽しく過ごせる環境かどうかご一緒にご確認ください。

体験授業ではどのようなことをしますか?
入会前に、こどもサークルでの通常のサービスを受けていただけます。その際、施設の雰囲気や療育内容、お子さまとスタッフの相性等もご確認いただき、ご判断いただければと思います。

入会をお断りされることもありますか?
他のお子さまに迷惑のかかる行為(自傷、他傷)をされる場合には、お断りする場合があります。
 
料金について
 
利用者の負担の金額を教えてください。
市町村が定める定率負担額及び児童福祉法に基づく介護給付対象料金を事業所にお支払いいただきます。利用者負担は、サービスの利用金額の1割と定められていますが、月の利用者の負担額には、上限が定められています。放課後等デイサービスを含む障害福祉サービスの自己負担は、 所得に応じて次の4区分の負担上限月額が設定され、利用者の所得等によって 0 円、または 4,600 円、または 37,200 円となります。
※別途おやつ代、製作活動費として 1日あたり100 円いただいております。
 
送迎について
 
送迎については、「学校まで迎えに行き、利用後は自宅まで送るのが基本」とされていますが、利用後、保護者が施設へ迎えに行ってもよいのですか?
 
スタッフが学校や自宅までお迎えに上がり、帰りは保護者の方がお迎えに来て頂くことも可能です。

送迎サービスには料金はかかりますか?
通常の送迎範囲に関しましては、送迎料金は保険給付内の範囲となっています。