こんにちは



本日の集団課題は
「忍者ごっこ(的当て)」でした

今日は忍者になりきって🥷
修行をしよう
にんにん


忍者の鉢金とリストバンドを装着すれば、本物の忍者みたいだね🥷

かっこいぃー
よく似合ってるね
まずは手裏剣(輪っか)を投げる練習から
目の前にあるペットボトルに輪っかを通してみよう
まずは手首の使い方の練習から
輪っかを横にして、そのままペットボトルを倒さないように通してみよう
足場はすこし不安定だから、バランスよく立つことも大事だね
上手に輪っかを使えるようになったね
修行中に敵忍者の襲撃だ
敵忍者をやっつけよう
今こそ、さっきの手裏剣修行の成果を発揮するときだ
「にんじゃごっこ(的当て)」では、目標に向かって投げる調整力、
協調性・注意力を養う、身体機能の向上等を目的としています。
また、こどもサークル住吉では、個別課題も頑張ります
本日の個別課題は「キャッチボール」です
昨日に引き続き、ボールをキャッチすることと、投げることに取り組みました
転がってくるボールをキャッチ

キャッチしたボールは上から投げます

最初は上手く出来なくても、繰り返しやるうちにどんどん上手くなっていきます

楽しく取り組むことで、余計に早く上達したね
こどもサークル住吉の個別課題は、机上課題だけでなく、体を動かすような支援も考えていきます。
今日もたくさん頑張りました
また明日も元気で来てね
こどもサークル住吉は
児童発達支援のご提供となり、
未就学児のお子様を対象として
ご利用いただけます。
また、送迎にも対応しております。
その他の地域の方もお気軽にご相談ください!
児童発達支援
こどもサークル住吉
住所:前橋市住吉町2-10-21
見学・体験・ご利用のお問い合わせ
027-260-6600
お気軽にお問い合わせください