海無しdiary→海あっても魚なんか釣れねーよin新潟島 -9ページ目

海無しdiary→海あっても魚なんか釣れねーよin新潟島

旧上越ぎらつき地蔵ルアーフィッシング日記
海無し県群馬での生活は終了し、現在新潟市在住。
以前は上越でライトルアーフィッシングしていました!
メインはメバリング、エギング、アジング等のライトゲームです。

今年は、9月の28~30迄休暇をとりました。

26日から30日迄5連休。

秋いかを狙うために、粟島か佐渡に渡る計画も、そこは、秋の台風シーズン。
前もって予定をきめておく必要があるため、ギャンブル性が非常に強い。

案の定、前週は週末にかけて台風が接近する予定。。

終わったか??

と思われたが、なんか南に逸れたようで、
更に悩む。

行くべきか?行かないべきか?

天候はしばらく微妙。
かぜも強くなりそう。
当然海は荒れ荒れ。

激渋先生にも延期を提案される。

でも、行かないで悶々てした気持ちで過ごすより、行ってやりきってやっぱりダメかの方が、精神衛生上何倍もマシ。


一年に一回のお祭りみたいなもので、
行かないと始まらない。終わらない。行かない理由はない。

という訳で、行くことに。

ではいつ行くか?

27日は風も波も落ちる予報。
行くならこの日しかない。

本当は、26日に出発で、27日頑張るのがベストだったんだろうけど、26日は子供の誕生日だったので、出ることは出来ず、
27日の始発のフェリーで出港。

到着してレンタカー屋へ

今回の相棒。

系バン

夜から北風が強くなって南部前浜方面しか釣りにならない予報。

なので日中は両津湾から内海府方面を北上してみる

釣りにはなる状況ではあるが、イカの反応が乏しい。

追いかけてきても非常に小さい。 

2.5号を抱ききれないようなサイズばかりであった。

良さそうな藻場でエギングしてると、
小型青物がワイワイしてる。

ためしにメタル丸を投げて2回ヒット、2回とも藻に巻かれる。

エギング用セッティングでドラグが緩すぎた。

別のポイントではエギをしゃくると黒鯛が何度も反応してくる。

クロダイのエギへのチョイスは色んなポイントで何度も確認。

これはミノー投げれば簡単に釣れる奴。
ただ、今回はレンタカーで荷物制限が有るなかでの戦い。

網が無いから掛けても抜けないので諦める。

魚を狙う方が楽しかった感はある。。
しかし、あくまでもイカ狙い。
イカ以外はキープしないし、出来ない。

イカに関してはホントに反応が薄い。

夕マズメに向けて前浜方面に移動。

マズメ等は無い。

夕御飯は飯屋へ。
食べ終わった後は風がかなり強くなっていた。

漁港内のライトの下でアジングを試す

コノシロ?
イシモチ?

の群れがスイミー状態

アジならこれくらいのサイズが入れ食い。

とても癒される釣りだし、とても楽しいけど、アジは持って帰っても怒られるし、
調理が面倒だし、そもそもこれをしに来た訳じゃない。

再度エギングに挑戦

全然ダメ。
雨降ってきたから終了し、車で就寝。

気がついたら明るくなり始めて居たので、急いで前浜のメジャー堤防へ。

風が強くて寒い(涙)

しかも坊主(涙)

その後も悪あがきしてみるが、風とうねりが強くて全然ダメでした。

追いかけてきても2.5号を抱けない8月末サイズばかり。
 
2日目はまさかの坊主。

当初は16時の船で帰る予定を早めて、12時半の船に変更。

揺れる船の中でブログ更新中です。

厳しいのは分かってて、釣りに行ったんだから悔いは無いし、やりきった感はあります。

風の変化はあるにしても、基本北風が吹いてた期間中。
北向のポイントがどういう状況だったのかは分からないですが、大移動してしまうと時間の浪費が激しい。
 
選択肢が、南に側ののみで、実質釣りになったのは27日中のみ。

情報も何もなく、目に入る情報だけで状況判断。

当然大外しもある。

でもこれも釣り。
これが楽しいんだ。

懲りずにまたリベンジしたい。

今年はもう一度チャンス有るだろうか?

激渋さんどう?


新潟港に近づくと濁りが半端ない。


新潟島近辺はしばらく無理だろうな。

でも遠征も良いけどやっぱり、ホームでこそ釣りたい。

まとまらないブログでした。
世間はシルバーウィーク

私も去年の秋から日程勤務ではなく、カレンダー通りの休日に。
正直釣りするなら平日休みの方がチャムス多いと思います。


しかし、この連休、海況は悪そう。

エギングをするには期待値は低い。。

そして、釣りに行けるのは家族の手前一回。

いつ行くか。
どこに行くか。

アプリのタイドグラフ
Windy
新潟ライブカメラ
を駆使し計画を立てる。

一番可能性があるとすれば、22日か。
土日月を大人しくすごす。

さあどこに行くか?
高速は使えない。
新潟市周辺は選択肢に無い。

下道で行ける範囲でまともな可能性があるエリアは?

柏崎か笹川流れに絞られる。

直前まで悩むが、Twitterで誰か分からないけど、柏崎はイマイチとのツイート。

かたや、ライブカメラを見ると、笹川流れの寒川の映像は案外濁りが無さそう。

21日の夕御飯を食べたあと笹川流れに向けて出発。
笹川流れでエギングするのは正直初めて。

昔何か釣りに来た記憶が有るような気がするくらいの完全アウェイ。

案外下道でも近いですね。

夜の部。
案外濁りなしもイカを見つけられず。
3杯のみ。

朝マズメに向けて睡眠。

朝マズメ6杯

移動して何とかツ抜け

途中

胴長15センチ位も出てくれました。

最終的に昼過ぎ迄やって23杯位

これだけの時間掛けたら、50杯くらい行かないとダメだなと思いますが、連休のプレッシャー、うねり、風等あまり状況は良くなかった気がするので何とか釣れて良かったです。

途中の仮眠もよく眠れなかったので最後の方はフラフラでした。

帰宅後。
家に帰って料理。

どう数えても21杯。
絶対もっと釣ったはずなのに?なぜ?


調理したあとにジップロックに入った2杯を発見しました。

23杯でした。



次回は来週末。
台風それろ!!

今日も退勤フィッシング行って来ました。

濁りも落ち着きつつあるから何とかなるかなと行ってきました。

濁りは若干。

でもあまりにもベタ凪

もう少し流れてくれないと・・

いつも通り全く反応なし。



それでも、
何とか5杯


退勤後の2時間弱で5杯なら、

激戦区新潟島ですから、
厳しいながらも少し満足感もありました。


激戦区で厳しい中で釣りをすれば、遠征に行った時に、経験が活きるはず?

と思うしかないです。

只今22時。
仕事して、適当にイカを釣って、釣ったイカを適当に料理して風呂に入りながらブログ更新して、この時間に酒を飲んでる。


案外充実した時間の使い方かも⁉️

因みに、
昨日釣ったチヌは先輩に贈呈。

今晩の夕食になったと写真が送られてきました。

滅茶苦茶美味しいとの事で喜んでもらえて何よりです。