ラグビースーパーボール1個の飛距離に不満を感じました。
1個分よりもう少し重量が欲しい。
でも2個だと重すぎてしっかり振り抜けない。
確かに20グラムオーバーになると少しオーバースペックです。シーバスロッドのほうがいいです。
そして2個がバラバラに動くから空気抵抗が強まり飛距離の妨げになる。
帰りの車の中でどうにかならないかなと考える・・・
考える・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ひらめきました!
スーパーボールの先端をカットしてくっ付ければ良いんだと!
確かにズームのミートヘッドや今江のマッチョワームの頭みたいな形で格好悪いし、ラグビーボール1個単体より空気も水も抵抗は増すと思うけど、ノーマル2連結よりかなりマシだろう。
で飛行姿勢安定のためにケツ側に重りを詰める。
考えただけでも飛距離アップしそう!
届かなかったあの子に手が届きます。
早速試作に取りかかります。
スーパーボール切り刻んだりするのもったいないですが、そこは箱買い・大量購入の良い所。
大量に在庫余ってます。
まずはラグビースーパーボールの端を切ってヤスリガケ

それを100均で購入した10分で固まるタイプのエポキシ接着剤でくっ付けます。
あとはいつも通り。
難点は穴空けてもパイプがなかなか通りません。
で出来たのがこんな感じ
今回は4つ試作しました。

普通サイズと比べると

こんな感じです。
計りが無いので何グラムかは分かりません。
適当ですみません。
16-17グラムぐらいあると思われます。
で今回の重要ポイントの重心調整中。
穴あけて糸重りをぶっ刺します。
で出来たのがこちら
まずはノーマルの1号

2号

3号

4号

リア側に重りを大目に入れたので飛距離アップに効果があると期待!
使うの楽しみです。