ひとみはどこ??? | 海無しdiary→海あっても魚なんか釣れねーよin新潟島

海無しdiary→海あっても魚なんか釣れねーよin新潟島

旧上越ぎらつき地蔵ルアーフィッシング日記
海無し県群馬での生活は終了し、現在新潟市在住。
以前は上越でライトルアーフィッシングしていました!
メインはメバリング、エギング、アジング等のライトゲームです。

前回の釣行では、厳しい状況で軽量JHのスローフォールしか反応が無かった。


その対策としてラインを変えてみた。


バリバス(VARIVAS)  アジングマスター  200m 0.4号
最近はフロロの2.5ポンドを使用していましたが、
エギング用のにPE0.8号を巻いてあるスプールの上から
ポリエステルの2.1ポンドを200mの半分くらい巻きました。

以前ジョーカーを使用してましたが結局今はフロロ使ってます。

ポリエステルは細い番手しかないんで一番強いのでも2ポンド前後。

2.5ポンドと2.1ポンドだとかなり強度に差がありますね。

安心感が全然違います。

あと、圧倒的に根ずれに弱い印象。

フロロの高比重のほうがいい感じです。

ですが、ポリエステルの低伸度から来る感度は魅力的。

細い方が使用感もいいし飛距離も出るからメリットは多いんですけどね、、、、

ただ、その下の番手は弱すぎてさすがに根周りでは使えません。

ドラグずるずるでのやり取りもあまり好きではないので、自分は2ポンドが限度ですね。

まあ今後はフィネスはフロロ2.5とエステル2.1を使い分けていこうと思います。

前書きが長くなりましたが、新しい武器を持ってメバリング行ってきました。

何箇所かまわって


上越ぎらつき地蔵ルアーフィッシング日記-DSC_0016.jpg
こんなサイズが3匹のみ

なんかこの前よりきびしくなってる。。。。。。。。

上越側の漁港はもう水の色が保倉川。。。。

完全カフェオレ状態

隣の市に入ればいくらか水の色はまともでしたが。

低活性なメバル対策に高感度なラインを使用しましたがそれ以前の問題でした。

自分のような引き出しの少ない下手糞アングラーには厳しい季節になりました。



タックルデーター

ロッド:    ティクト アイスキューブ・ロッキンフィネス

リール:    シマノ  セフイァCI4+3000DH

ライン:    クレハ  バリバス アジングマスター2.1ポンド

ジグヘッド: エコギア シラスヘッド0.6g

ワーム:   レイン   アジアダー





ランキングに参加中です。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村