こんにちは
児童発達支援・放課後等デイサービス
こどもサークル大渡町です![]()
朝からテンション高めだったのか、ノリノリで動きもスムーズでしたね![]()
立ち上がりの練習では、4分ちょっと立てましたね
フラついたなーと思ったら、自分から元に戻る様子も見られるようになりました![]()
課題では、音楽遊びをしました![]()
ピアノやマラカス、ギターなどを弾いて遊びました![]()
ピアノの鍵盤を押したり、マスカラを握って音を出して楽しめましてね![]()
![]()
午後からは、放デイのお友達が遊びにきてくれました![]()
今日もボール入れを頑張りました![]()
膝がしっかり伸びて、胸もしっかりと張っていてカッコ良かったです![]()
今日は、足浴をしました![]()
![]()
気持ち良くなって、心も身体もポカポカになりましたね![]()
足浴後には、ストレッチをしました![]()
温まった状態だと関節が柔らかくなって気持ちも良くてグット👌でした![]()
リラックスタイムはヨガ🧘をしました
先日、「こどもサークル」の全事業所で、「防災に係る講習会」を実施いたしました。
この講習会は、自然災害が発生した場合に、こども達の安全を確保し、迅速かつ適切に避難できるよう、職員の防災意識と対応能力を高めることを目的としています。
講習会では、まず過去に発生した実際の災害事例を紹介し、災害の恐ろしさと備えの重要性を再認識しました。次に、各事業所周辺のハザードマップを確認し、浸水や土砂災害などのリスク、避難場所、避難経路などを把握しました。また、災害発生時の避難情報をどこから入手できるか(テレビ、ラジオ、インターネット、自治体の防災情報など)を学びました。
講習会後には、実際に事業所周辺の避難場所や危険な場所を確認し、災害発生時の行動について振り返りを行いました。
「安全計画」とは、令和6年度より児童発達支援・放課後等デイサービスで義務付けられた、お子様の安全を確保するための取り組みです。私たちは、この計画に基づき、定期的に安全確認や訓練を実施しております。
今後も、利用者様が安心してご利用いただけるよう、安全対策に努めてまいります。

また明日も元気に来てくださいね![]()







