こんにちは
児童発達支援・放課後等デイサービス
こどもサークル真岡キッズです
1月18日(木)の活動
今日の集団課題は『いす取りゲーム』も遊んでもらいましたが、違うパターンでも遊んでもらいました。
今回は音楽が止まりません。代わりにタンバリンを叩いた数で、行動が決まります。
よーく聞いて・・・スタート!
結構ドキドキ・・・
何の合図だったっけ
みんなで楽しく活動ができました
ムーブメントでは、子ども(対象者)の自主性、自発性を尊重し、子ども自身が遊具、場、音楽などの環境を活用しながら、動くことを学び、動きを通して「からだ(動くこと)」と「頭(考えること)」と「心(感じること)」の行動全体に関わる調和を取る感覚を学んでもらいます。
社会に出ると、相手から望まれる反応を得るために一定の認知・行動スキルを要します。今日の活動はソーシャルスキルトレーニング(SST)も取り入れさせて貰いました。こうしたスキルを習得するために有効な方法として用いられる方法です。こどもサークルでは様々な活動を通してこどもたちの発達を支援しています。
児童発達支援
放課後等デイサービス
こどもサークル真岡キッズ
〒321-4369
栃木県真岡市熊倉1丁目30-1
TEL:0285-81-7500
FAX:0285-81-7600