こんにちは
児童発達支援・放課後等デイサービス
こどもサークル真岡キッズです。
今日の活動は、「こんな時はどんな気持ち?」で嬉しい時や悲しい時にどんなお顔になるのか、みんなで実際にやってみました。
最初は、楽しい時のお顔です。
これは自然体ですね。いつもの表情です。
次は、いや・きらいな時の表情です。
これは難しそうですね。ちょっと「恥ずかしい」表情になっちゃいました。
最後は嬉しい時の表情です。
お顔と言うよりは、全身で嬉しさを表してくれました!
中には走り回ってくれたお友達も。
椅子に座って行っていた活動でしたが、終わってみればいい汗かいておりました。やっぱりキッズ達は『笑顔』が一番です。
小学生のお友達には『思いやり』をテーマに、こんな時はどんな気持ちになるか考えてもらいました。
絵本を聞いてもらい、どうしたらお互い気持ち善くなれるか意見を出し合ってもらいました。積極的に意見が出てきます。
では、実際に筆記用具を貸し借りしてみます。
貸した鉛筆が折られて帰ってきたら→悲しいけど我慢する。
貸した消しゴムが帰ってこなかったら→明日まで待つ。
逆の立場だったら・・・すぐに謝る。
争いごとは嫌いな小学生のお兄さん・お姉さんは心配なさそうです。
もちろん最後はごあいさつ。
ありがとうございました。