今日は最高な試合やったよ、しかも茶野のプロ初ホームランが満塁ホームラン、そして舜平太が無傷の5勝なんだからほんとうに凄いというか現地のオリックスファンは最高やったと思います。

 

 

「オリックス9-2広島」(京セラドーム大阪)

 

  オリックスが広島に逆転勝ちし、中嶋監督は節目の通算200勝達成となった。

 

  オリックスは無傷の山下舜平太、広島は未だ勝てないコルニエルのマッチアップとなったが、三回までは双方とも無失点でしのいだが、試合が動いた四回の表、秋山のセカンドゴロをオリックスのセカンド宜保がファンブルし、さらに松山の打席で暴投などで1死三塁とした、ここで坂倉にライト前タイムリーヒットを浴びた。それでも堂林をセカンドゴロ、林を空振り三振に抑え、6回4安打1失点(自責0)。デビューから無傷の5勝目を挙げ、先発だけでプロ初登板から5連勝は球団史上初となった。

 

  打線は五回の裏に紅林と宜保が連続レフト前ヒットで一死一二塁とすると、若月がサードゴロに倒れたが、廣岡の打席でコルニエルがカッカとなり暴投し挙句の果てには四球を出すなど冷静さが失っていた。そのため2死満塁から茶野がセンター前へ2点タイムリーヒットで逆転。

 

 そして新井監督は二番手の大道を投入したが、一塁走者の茶野が初球で盗塁成功し、中川は四球を選び満塁とし、森友哉のファーストへの二点タイムリー内野安打(厳密にはファースト林のエラー)で4対1とした、頓宮の打席で森友哉も果敢に盗塁を成功させた、つまり坂倉の癖は水本さんや梵さんに読まれている証拠だと思います。

 

 七回裏には戸根が登板したが、茶野のサードゴロが韮澤が悪送球をし、その間に茶野は二塁迄駆け抜けた、そしてジョーカーの小田にもライトへのタイムリーツーベースが飛び出し5対1とし。

 

 八回裏には解雇寸前の薮田が紅林へセンター前ヒットを許すと代打の安達がセンター前ヒットで続いたかのように見えたが、広島のセンター秋山の好返球で紅林はタッチアウトとなったが、しかし若月がレフト前ヒットで繋ぎ、廣岡が6球粘り四球で出塁すると、茶野がライトスタンドギリギリのグランドスラムでとどめを刺した。しかも茶野はプロ初本塁打がこの満塁弾となった。  

9回表は松山がライト前ヒットで出塁し、坂倉のセンター前ヒットで一塁三塁となり、中村貴浩がライトへの犠牲フライを打ち1点返したが、焼け石に水やった。結局林を三振に仕留めゲームセット。

 

中嶋監督は通算397試合目で200勝172敗25分けとなり、節目の勝利に到達した。

 

まぁはっきり言って新井監督は素っ頓狂な左打者ばかり並べ、しかも若鯉選手らを中心に舜平太に挑もうなんて本当に無謀と言うかデーターをホンマに軽視しとるとしかええようがない、でも裏を返すと舜平太と戦えた若鯉連中はエエ経験となったかもしれんと思います。

 

とにかく中嶋監督は暗黒時代を再建してくれて本当に名将中の名将だと思います。

中嶋監督にはホンマに感謝しとりますよ。