宮城の好投と頓宮の一発で鬼門マリンで競り勝った(カープ戦のこともあり) | ハマのきっき推しのプロ野球&坂道日記

ハマのきっき推しのプロ野球&坂道日記

プロ野球とアイドルキチガイのオッサンが(主に横浜DeNAベイスターズ・オリックスバファローズ)・坂道シリーズ(乃木坂・櫻坂等)・たまに政治のことなどを綴りたいと思います(ガチガチの右派)。
※誹謗中傷や記事に関係ないコメントは削除します

オリックスにとっては完全な鬼門であるZOZOマリンで今季初の白星をしたことは大きいと思う、なんせロッテはZOZOマリンでは無敗でしたからね。

 

「ロッテ1-2オリックス」(16日、ZOZOマリンスタジアム)

 

オリックスの先発・宮城大弥は、初回と二回を3者凡退に抑える上々の立ち上がりを披露する。

 

 3回裏に井上春哉にライト前ヒットを打たれ、佐藤都志也に送りバントを決められ、岡大海に四球を許すと、藤原恭太にレフトへ先制タイムリーを許すが、友杉のスクイズ失敗で余計な追加点はやらなかった。

 

 4回以降は緩急を生かした巧みな投球で追加点を与えず。7回2/3 109球3安打3四死球3奪三振1失点でマウンドを降りた。

 一方の打線は4回表、楽天戦で頭部死球を受けた頓宮裕真の1号ライチスタンドへのソロホームランですぐさま同点に追いつくと。

 

 5回表には、茶野のレフト前ヒットと杉本の申告敬遠で2死1、2塁のチャンスをつくり、宗佑磨のライトへのタイムリーヒットで勝ち越しに成功した。二塁走者の茶野は好走塁も得点に繋がったと思います

 宮城の後を受けた救援陣は、8回裏二死一塁で、途中から登板した宇田川優希が中村奨吾敬遠気味の四球で出塁させたが、山口航輝を空振り三振にして火消しに成功すると、9回裏をベテラン守護神平野佳寿が締め試合終了した。

 

 オリックスは、頓宮裕真が同点ホームランを含む3安打1打点の猛打賞で宮城と共に勝利に貢献した。

 

 宮城の球を受けてきた伏見が日ハムへ移籍した後、宮城の球を誰が受けるのかで注目されたが、FA戦士の森友哉が巧みにリードしていて本当に安心しました、しかも最大50キロの緩急を投げられる宮城は、山本由伸が大リーグに行った後、山下舜平太と並ぶ二枚看板となると思います。

それに宮城は佐々木朗希と共にWBCに出場して成長したと思いますよ。

 

 しかも相手は種市と言うWBCのお助けリストの選手でしたから、ワンチャンスをものにした中嶋監督の采配に尽きますよ。

 それに今日猛打賞の頓宮なんて八番でしたからね、指名打者が若月と言うところも相手を惑わせたと思いますね、中嶋監督の猫の目打線は本当に恐ろしいですよ。

 

 あと広島がまた6回に田中広輔の満塁ホームランで振り出しに戻し、七回にマクブルームがセンターへ犠牲フライ、八回に坂倉がダメ押しのライトスタンド上段のホームランでとどめを刺しましたからね(おまけに単独首位)。

 

 やはり広島と言う球団は声出し応援があると恐ろしいチームに変貌しますわ、しかもマツダスタジアムは相手チームを飲み込む魔境に変貌させたことも大きいですよ。これもまた新井監督の手腕ですよ、交流戦で中嶋監督対新井監督のマネジメント対決を見てみたいですよ。

 

千葉ロッテ対オリックスの試合ハイライト

宮城の投球ハイライト

広島対ヤクルト戦ハイライト