こんばんは、さいたまのまどか神推しでございます。
カープは胸突き八丁の9連戦は5勝3敗で勝ち越しました。
今日はプロ野球の試合がないということで、「セリーグでもDH制にすべきか、否か」というテーマで書かせていただきます。
去年オーナー会議でセ・リーグでも2019年にDH制に移行するという情報が入ってきました。
私は実を言うと、セ・リーグでも積極的にDH制を導入して欲しいですよ、私自身元々打ち勝つ攻撃野球が大好きですから、オマケにカープのホーム球場のマツダスタジアムはフェンスが低いので流し打ちでも余裕でホームランになると思うんですよ、それに加えザル守備ながら長打力のある松山やバティスタやエルドレッド、足を怪我していながらホームランを打ちまくっている鈴木誠也やベテランの新井などはDH制移行には恩恵になると思いますね。
他球団でDH候補はヤクルトが青木宣親or畠山、DeNAが筒香orウィーランド、阪神が福留or糸井、中日がビシエド、讀賣が阿部or長野だと思いますね。
皆さまはセリーグでも、DH制にすべきか否か?を理由をかいてコメント欄に書いてください、お待ちしております。
あと追記になりますが、私は当初、セ・リーグのDH制導入には反対だったんですよ。理由としてはベンチの駆け引きの醍醐味が薄れるという観点があったからなんです。
しかし最近の広島のチーム事情を考えてみると(長打力はあるが守備に難がある選手が多い→エルドレッド・バティスタ・松山・會澤など)、やはりDH制導入には賛成だと思いました。