ソーシャルスキルトレーニング☆距離感について | こどもサークル平窪

こどもサークル平窪

ブログの説明を入力します。

 

 

こんにちは~お願い気づき

児童発達支援・放課後等ディサービス

こどもサークル平窪です流れ星

 

 

流れ星本日の活動をお伝えします流れ星

今朝は冷え込みましたね驚き汗

日中は暖かくなるようなので、寒暖差や花粉で体調を崩しそうですゲホゲホ

来週からは、雨が降るような日も出てくるようなので、体調管理に気を付けていきましょうねあせるあせる

 

 

 

午後になり、お友だちが帰ってきましたニコニコ笑い

お友だちが揃いましたので、本日は高砂公園にお出かけですダッシュ

 

子どもたちの様子をご覧くださいスター

寒くても、水分補給を忘れずにOK

久しぶりの公園活動楽しかったね自転車

 

それでは、サークルに戻りましょう爆笑桜

 

 

始まりの会・今月の歌→宿題・個別課題の順にの順に進めていきますスター

 

金曜日の為、量を調節して頑張りましたねブルーハーツグリーンハーツ

 

 

 

続いては、集団活動ですキラキラ

本日の集団活動『ソーシャルスキルトレーニング』では、『人との距離感』について、考えていきますウインク花

 

遊んでいる時や、お話をしている時に「顔が近いよー」と声掛けをされている場面がチラホラと...汗

 

 

楽しくなっちゃって顔が近くなったりしてしまうこともありますが顔が近いというだけで『怖い人、自分の事しか考えてない人』などの悪いイメージをを相手に持たれてしまうこともあるようです驚き

 

 

 

その結果、『嫌だと思われて、みんなが離れて行っちゃう』などトラブルなどに繋がってしまうこともありますガーン

 

 

 

 

また、顔が近いことでバイキンなども飛んでいきやすく感染症にかかるリスクもグッと高くなるそうです魂

実際に、どのくらいの距離まで唾が飛んでいるのかスプレーを使って体験することにウシシ

 

 

思っていたよりも濡れていてみんなビックリポーン

 

 

最後に、どこまで離れると良いのかみんなで確認しました

魔法の言葉「ソーーシャル」も一緒に覚えておきましょうニコニコ

 

みんな真剣にお話を聞くことが出来ました目がハート

手を洗って、みんなでおやつを食べましょうドーナツ

いただきますお願い

ごちそうさまでしたゲラゲラ

 

お腹を休めて自由遊びですニヤニヤ

たくさん遊んで、疲れたね付けまつげ

あっという間に帰りの会汗

 

今日も一日楽しく過ごすことができましたにっこり

また明日、お持ちしておりますスター