こんにちは
児童発達支援・放課後等デイサービス
こどもサークル平窪です
本日の活動をお伝えします
今日は金曜日
1週間お疲れさまでした
寒さの厳しい1週間でしたが
体調を崩さないようにお気をつけ下さい
お友だちが揃うと、はじまりの会・今月の歌→宿題・個別課題で進めていきましょう
最後までとっても集中して頑張っていました
それでは本日の集団課題
「サイエンス教室」
普通の紙コップが出てきました、水を注いでいくと...
こぼれなーい
「なんでー」と不思議そうな子どもたち
なんと中から、ストローの刺さったコップが出てきました
では、問題です
水は、どこまで漏れずに入るでしょうか
答えは、ストローの曲がっている所までは水が漏れずに入っていきました
はじめは水が溜まっていたのに、急に水が流れ出したのは
『サイフォン』という仕組みです
コップに水を注ぐと、ストローのなかにも水が入っていき、水面が上がっていきます。
ストローよりも水面が高くなると、空気の押す力(大気圧 たいきあつ)の重さで水がストローの曲がった部分を越えます
そうすると、水が押す力(水圧 すいあつ)によって長い方のストローの口から水が流れ出します。
コップの水面が、曲げた方の短いストローの口よりも低くなるとストローの中に空気が入り、水が流れなくなります。
とっても不思議なようで子どもたちはとっても楽しんでいました
集団課題のあとには
お待ちかねのおやつタイムです
みんなで元気にいただきます
今日は、社長先生から頂いたミカンもあり
「あまーい」とニコニコ笑顔です
ごちそうさまでした
お腹を休めて、自由遊びのお時間
あっという間に帰りの会
今日も元気に楽しく活動することが出来ました
また明日お待ちしております
嬉しい頂き物
社長先生からミカンの差し入れを頂きました
とても甘くて、子どもたちからも大好評
たくさん食べて体調を崩さないように頑張って行きましょう
社長先生ありがとうございました