ソーシャルスキルトレーニング☆人との距離感について | こどもサークル平窪

こどもサークル平窪

ブログの説明を入力します。

 

 

 

こんにちは~UMAくん

児童発達支援・放課後等デイサービス

こどもサークル平窪ですウインク

 

 

 

流れ星本日の活動をお伝えします流れ星

 

今日は晴天晴れと思いきや・・・

午後からは雨が降る予報のようでガーン泣

急な気候変動に心が追いつきませんが、

楽しんで活動していきましょう音譜

 

 

午後になり、お友だちが帰ってきましたハリネズミ

お友だちが揃うまで、自由遊びです花

 

お友だちが揃いましたので、

はじまりの会の前に、図書館におでかけです車

 

 

到着しましたので、一人一冊好きな本を選びます本

身長より、大きな本がありましたポーン

 

 

それぞれ好きな本を選びましたにっこり

それでは、サークルに戻りますニコ

 

 

 

切り替えて、はじまりの会右矢印今月の歌右矢印宿題・個別課題に取り掛かりますニコニコ音譜

 

金曜日でしたが、集中して取り組むことが出来ましたラブ

 

 

 

それでは、本日の集団活動『ソーシャルスキルトレーニング』に移ります指差し

 

 

本日のソーシャルスキルトレーニングは、

『人との距離感について』です看板持ち看板持ち

 

まず『お友だち』との距離感についてですウインク

サークルでは、ブロック遊びをしている際に、

距離感が近くなることを例に挙げ、距離感について説明しますラブ

 

まず、職員が悪い例を見せますガーンあせる

『近すぎる』『近いー』などの意見が出ました合格

 

お友だちと遊ぶ際は、腕を一本分広げた距離を取り歩く

遊ぶ事をお話ししましたハートのバルーン

 

 

次に、『知らない人』との距離感についてです凝視

 

学校での避難訓練にも使われている、

『いかのおすし』を使い説明します寿司

 

それでは、実践していきますうさぎのぬいぐるみ

 

 

いか・・行かない足

 

 

の・・乗らない車

 

お・・大声で叫ぶ📢

 

す・・すぐ逃げるランニングランニング

 

し・・知らせるパトカー

 

 

 

みんな真剣に取り組みました二重丸

 

 

 

それでは、宿題です鉛筆

今日の自由遊びから、今日学んだ『お友だちとの距離感をやってみよう』ウインク

 

 

そして、知らない人に声を掛けられた時は『いかのおすし』

を忘れずにやってみようグラサン

 

 

それでは、手を洗っておやつを食べましょうよだれ

いただきますお願い

 

ごちそうさまでした気づき

 

お腹を休めて自由遊びですチョキチョキ

 

 

 

あっという間に帰りの会驚き

 

 

 

それではみなさん、さようなら乙女のトキメキ

また明日、お待ちしておりますくちびる

 

※本日(9月14日(土)・おでかけ)のブログですが、大変申し訳ありませんが、編集が間に合わず、本日中にアップロードすることが出来ませんでしたショボーン

 

 16日、10時までにアップロード致しますので、どうかお待ちいただければと思います、何卒ご容赦くださいショボーンショボーンショボーン