こんにちは
児童発達支援・放課後等デイサービス
こどもサークル平窪です
本日の活動をお伝えします
今日は臨床心理士・公認心理師のH先生をお呼びして、お茶会・相談会を行いました本日はKくんとMくんのご家族様2名が来所し、子育ての悩みをアドバイスをしました
職員も2名参加し、H先生のアドバイスに沿って事業所でも実践していきます
Kくん・Mくんのご家族様ありがとうございました
H先生もありがとうございました
定期的にお茶会は行っていきたいと思いますので、その時は手紙でお知らせしていきたいと思います
天気が不安定でいやになっちゃいますね
洗濯物もなかなか乾かない
ジメジメでも子どもたちとたくさん遊んでいきます
それでは子どもたちが来所しました
お友だちが全員揃うまで制作を行います
みんなに作ってもらった魚のところにわかめやヒトデなどの仲間を増やしていこうと思います
ワカメ班、ヒトデ班、泡班に分かれて作っていきましょう
それでは子どもたちの様子をご覧ください
魚も仲間が増えて嬉しそう
それではお友だちが揃いましたので、始まりの会→今月の歌→宿題・個別課題に移ります
集中してよく取り組むことが出来ました
慣れてきて、迷いなくこなすことができました
それでは次の活動に移ります
今日はソーシャルスキルトレーニング、正しい座り方についてお話します
まずは、人の話を聞くときや始まりの会でどの姿勢・座り方が良いかイラストを使って聞いていきます
マットの説明に入りますが、正しくない座り方もいますね
実際にイラストの通りに座ってみよう
実際にイラストを提示した後にお見本を見せます
よくできました
続いて、勉強の時の座り方はどうか実際に机を用意してみてみましょう
勉強するときの姿勢が悪いと字が乱れて曲がってしまうことを話しました
それでは宿題です
帰りの会から姿勢を正しく受けましょう
たくさんお勉強したのでおやつの時間です
それではいただきます
ごちそうさまでした
お腹を休めた後は自由遊びです
本日の帰りの会では、Mさんに誕生日プレゼントをお渡しましたMさん、おめでとうございます
それではみなさん、さようなら
また明日、お待ちしております