ストレッチ☆ | Smile&Excitement 笑顔と感動をお届けする 小林 実登のブログ

Smile&Excitement 笑顔と感動をお届けする 小林 実登のブログ

Fitness studio MinoLink代表
リディアダンスアカデミー長野校オーナー

*資格
健康運動指導士
ライトピラティスマスタートレーナー

*スポンサー
•デサントフィットネス
•サプリメント「さらに燃える」


よろしくお願い致しますm(_ _)m

皆さんこんにちは!

 

今日はストレッチのお話です(^^)

 

個人的には最もポピュラーな運動の1つかなと思っています!

しかしそのストレッチ、正しくできている自信はあります?

 

ストレッチのメリットは、

・関節可動域、筋肉の柔軟性アップ

・怪我の予防

・筋肉の疲労回復効果

・心身のリラックス

など、様々なものが挙げられます✨

 

そもそもストレッチとは?

筋肉を伸ばすということです

 

筋肉を伸ばすというのは?

筋肉の起始と停止(付着部分)を遠ざけることです

この時に筋肉の張力を発揮させない(力が入ってない)ことも大切です(^^)

 

この起始と停止がわかっているかどうかで筋肉の伸び方は全然変わってきます

 

どういうことかと言いますと、

太ももの前の筋肉(大腿四頭筋)を伸ばそうと思った時、

多くの方は膝を曲げてかかとをお尻近づけると思います

実はそれだけでは不十分なんです

 

なぜかというと、大腿四頭筋の1つ「大腿直筋」は股関節をまたいで付着いていて

股関節を屈曲(膝を持ち上げる動作)にも関わっています

なので大腿直筋までストレッチしようとしたら、

股関節を伸展(太ももをお尻より後ろに持ってくる)させることが必要になってきます

※このストレッチをする際は膝がねじれてしまわないよう、体幹の向きに注意をしてください

 

筋肉の起始と停止を遠ざけることは、

その筋肉の役割と反対の動作をするということになります

 

これを知ると筋肉の勉強が楽しくなりますよ笑

 

明日はストレッチの種類について書かせていただきますね♪

 

お読みいただきありがとうございましたm(_ _)m