12/8深夜0時頃

何回見たことか映画「千と千尋」終わって

ベランダで空を眺める

野鳥撮影の

Canon RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

のレンズでは月と景色が

ギリギリ収まった

 

さて月も沈み日付も変わってしまったが

新しいカメラとレンズで

予習をしてみる。

久しぶりにポラリエUの

ステップアップ組み立ては

面倒に思った

ベランダは建物で北極星が見えないため

ポーラーメーター(方位磁石)に

極軸合わせを頼るしか無い

 

狙いはオリオン座大星雲

赤矢印のトコね

野鳥撮影用の照準器あると

狙いがバカ楽。

 

いろいろISOと秒数を変えてためしたが

ISO25600まで上げて4秒が一番良かった

でも500mm望遠は追尾しても星が線になりがちですね

星雲や惑星を専門にしてる人から見れば恥ずかしい

 

 

次は明るいレンズ

Canon EF50mm F1.8 STMで試す

こちらはISO100で60秒も追尾ズレを感じない

 

こーいった練習撮りを自宅でせずに

イキナリ撮影現地で始めると調整だけで

時間が無駄に掛かってしまう

 

結果は帰ってきたら報告します