![](https://i1.sndcdn.com/artworks-NcNzctUuKgQdJDlx-3Fo1pA-t500x500.jpg)
BEST HIPHOP 2021
Brotherhood of The Wu / Solomon Childs
Killa Beez/Theodore Unitで着実にWu-Tang Clan3軍としてのキャリアを積み上げてきたSolomon Childsのウータン賛歌!
自身が3軍だけあって、シャウトアウトにとんでもなくマニアックなラッパーの名前まで登場するWUマニア感激必須の1曲!
Big Plays (feat. Westside Mcfly) / Patrick Paige II
The Internetの人。
Rare GrooveサンプリングにチキチキBeat!
現場ウケ抜群でした。
Plead The .45th / Smino & Saba
この2人は2015年以降のメロー良心。
ナイスタッグが織り成すグレイトネス。
Pyro (Sango Leak) / Denzel Curry
Remix Albumより。
90年代からMiamiから出てるHIPHOPは謎の中毒性がある。
DMC2000付近のDJ Crazeも出まくってるけど、
Miamiって土地はどこかサイケでディープな要素が潜む。
MIami Bassの奥深さを知る感じ。ほとんど聴いた事ないけど。
Moments In Time / Frankenstein
from CANADA!! RIP!!
iTunesにもBandcampにもないデジタル音源が増えましたよね。
未発表音源が今年公開された。
bettrsayno. / Knxwledge.
Best Remix!
Kodak Blackが見事なまでのKnxwledge節に。
余裕の原曲超え!
Produced by Bumpy Knuckles, Vol. 1 / Bumpy Knuckles
これはアルバム単位。何にも期待してなかったんですけど聞いてビックリした。
Posse Album的な構成で、取り巻きのレベルが異常に高い!NYトップクラスのBOOMBAP!
このアルバムに参加してるメンツは早めに名前覚えておいた方が身の為だ。
No Phony Love (feat. Charlie Wilson) / Nas
今まで一番フレッシュな組み合わせでは?とすら思うHit-Boyとの2作目より。
特にこの曲が好きで、「イントロのネタ、絶対Gap Bandでしょ?Who Sampledにあがるまでに絶対ネタ見つけたる!」と意気込むも発見できずの情報掴めず。
結局、CDオンリーのレアなブラコンだった。
同アルバム収録の「Moments」が出た週に大阪でプレイしたら、
翌週にDJ TOMYPさんがネタ45’くれてブチ上がった夏でした。
Smoke Break / Stalley
今年、この曲と同ネタが知ってる範囲だけで3曲出てるんすよね。
しかも全部良い曲なんですよね。なんせネタ感いいですからね。
けど何か全然分からないんですよね。悔しいです。
Call Me / Logic
性格悪い説だったり、引退説だったり、と色んな噂が飛び交うLogicですが、
俺はRapめっちゃカッコいいと思うし、メロディーセンスあるし、大好きです。
AND THEN THERE WAS LIGHT / sndtrak
Beat Junkies等、西海岸DJからの支持がとてもあるビートメイカーのデビューアルバム。
多分ガチなDigger。Oakland出身です。
Come Over Again / VanJess
今からはR&B。
全て朝方によくプレイした曲。
Faith Evansサンプリングは何故か心踊る曲が多い。
Caramel / Wale
これもFaith Evansサンプリング。
心踊りまくります。
Back of My Mind (feat. Ty Dolla $ign) / H.E.R.
最近のH.E.R.の高級感?高品質感?は群を抜いている。
アルバムタイトルにもなったこの曲は重厚感と浮遊感を併せ持ったドツボな曲。
Selfish / PRICE, Bas & Wyclef Jean
かなりの回数プレイした。
Trappyな曲かける時は120%。
アウトロのみ登場のWyclef Jeanがいい味出しすぎ。
COOKING G
家で暇な時間ナニしてますか?
俺は食いたい飯を作っています。
冬は鱈がうまい。
特に、秋田~北海道で捕れる皮が黒い真鱈が最高だ。
鱈は小骨がないからガツガツ食いやすいし、
じょっぱ汁みたいに全身を余す事なく食える事から、
「鱈腹(たらふく)食べる」の語源でもある。
香味野菜入れまくりフィッシュスープ、北欧風を意識した。
スウェーデンのスープ料理は素敵ですよね。
冬は蕪がうまい。
何にでも合うし、葉っぱも美味いし、超好きな野菜だ。
自分が京都出身である事は、蕪好きが証明していると思う。
これはエビと蕪のグラタン。
俺はクリーム系の味がとても好きだ。
油脂分が多い生クリームより牛乳が良い。
ブロッコリーやカリフラワーはタンパク質もあるらしい。
栄養素の事は一切興味ないが正しくスーパーフードのようだ。
アンチョビ味のブロッコリーのショートパスタ。
俺はどんだけシーフードが好きなのか。
これは海が遠い地域に生まれた男のSAGAなのか?
真ん中に乗ってる白身魚は鱸ですね。
シーフードパエリア。
ネギは食材ではなく調味料と解く中華料理。
完成の合図は熱々の油をネギにぶちまける音。
俺は中華でも基本的にシーフードを好む。
パクチー食べれない人は人生の1/10くらいは損してると思う。
金目鯛の醤油蒸し。
合い挽きミンチの需要がよく分からない。
中華を愛する男は基本的に豚ミンチにしか用事がない。
豚挽肉チャーハン。
ザーサイあればネギの代わりに入れたかった...
DAZE IN A WEAK
90年代の白人ラッパーではダントツMC SERCHが好きです。
白人はほとんど聞かないんですけど...
ポストタイトルにしてるプロモオンリーのソレは このMIX に収録。
ILLMATIC年代のNASのマネージャーです。これに関してはQB繋がりって事ですね!
DEF JAMの重鎮だったとか、ゲキ悪だったとか、
噂単位では色々聞いたりするけど、実際どんな感じなんでしょうね!
NASのマネージャーは事実やからCOLUMBIA関係者って事やし、
DEF JAMの重鎮説は怪しい気がするっすね!
京都でよく行く店はオリジナル袋がある。
2つともSNSもWEB SHOPも無い。
ちなみに京都の黒人音楽置いてるレコ屋で京都出身のオーナーはこの2店舗だけ。だと思う。。
だからって別に何にもないんすけどね!カッコ良いレコード欲しい人は全部行きましょう!
かれこれ20年近く通ってるから行くと話が長くなる。
苗村さん&村木さん、いつもアザス!
「遅くて打ってる感じの80s SOUL無いっすかねー
今人気ありそうやなやつっすーできればFEMALEでー」
ってリクエストしたら全無視でHOL産INST JAZZ FUNK出てきた。笑
非常にカッコイイです。
ありそうでないG-RAP名盤。
RAPがタイトで好みです。
KYOTO REALITY CHECK 101...
TEMPO DREAMS
様々なジャンルのDJに愛されるLABEL"BASTARD JAZZ"からの名物コンピシリーズ。
B.BRAVOが監修しているVOL.2(写真右上)をよく使ったので特に思い入れある感じです。
RAS Gのデビューがコレ。
後にJAZZY SPORTから再発もされてますね。
デビュー当時から音がゴツい!
俺の話じゃないんですけど...
10年くらい前に奈良の某倉庫でレコード詰め放題500円!的な催しがあって、
そこに何故か初期LOW END THEORY系のレコードが山盛りあったそうな...
俺は、その当たりくじを引いたDJ TAKI294から
このレコードをGETしたような気がします...
洒落乙なJAZZY BREAK!!
1枚はDJ BUN (7SEEDS)が京都来た時にお土産でくれた。
舐達麻/LIFE STASH で彼のビートセンスは世に広く知られたと思うけど、
BEAT MAKEのセンスの前に、普段ダラダラと聞いてるレコードのセンスが良いんです。
美味い飯の味知らない奴は美味い飯作れないのと同じ!
しかし、遠くに住む友がお土産でレコードくれるのブチ上がるっすよね~
って事で、続いてコチラもお土産ネタ。
当時はASTRO RECORDSのCEO、今は舐達麻のBACK DJであるDJ MONDが京都来た時の土産はコレでした。
かの有名なALC CLASSICですが、ですが、、
TRK4にプロモオンリーのコスりネタ(MOBB DEEPペラループ)入り!
貰うまで存在知らなかったっす。
しかも2枚!そしてNYの買付土産!
OH MY GOD!! I'M DJ BABU!!って頭抱えて舌巻きまくり気味になっちゃいますよね?
俺は完璧な"THE MAN"すぎるプレゼントだと思うけど、君はどう思う?
APHRODITE GANG HOLDINGSは何から何まで鉄壁だと思います。
prod. FLYING LOTUS!!
2020年にリリースされたアルバムもヤバかったODDISEE。
このアルバム超キテると思います。
ここらでド定番も挟んでおこう。
この2枚で30分はDJできると思うTRUE CLASSIC!!
EVIL DEEが言ってたけど、「DUCKDOWN,BCC関連で一番売れたアルバムはOGCだ!」との事。
BLACK MOONでもSMIF'N'WESSUNでもないのに驚いたっす。
この逸話を聞いた来日パーティーの話もいつか書き留めておきたいな。
HISTORICAL WORKS
相変わらずHIPHOP三昧。
部屋臭いので、御香は常焚きで、DUMBO一択です。
BIZ MARKIEの4thアルバム。
ILL STREET BLUES同ネタの曲かなり好きっす。
3rdアルバムに収録の ALONE AGAIN で著作権訴訟からの回収騒ぎとなり、
その皮肉をアルバムタイトルにしちゃったユーモア溢れる歴史的作品。
ちなみにJAMES BROWNはSAMPLINGしても金いらねーよ!と言ったらしいですが、
それのソース的な資料はみた事ありません。ホンマなんですか?
HIPHOP好き公言するならそれくらいは知っとけ!感覚だけでやってんじゃねーぞ!的なHISTORICAL WORKS!!
これは普通に名作過ぎ1stアルバム。
最近また聞き直してた。
多分、買ったのは高校生くらいなんですけど、その時は甘ちゃんなんで、
このアルバムの真価なんて分からないわけですよ。
けど、15年とか20年ちゃんと持ってて、ある日聞いたら、違うように聞こえる。
5年後にまた聞いたらゴミに聞こえる可能性もあるんですけどね!
MY MELODYをコスり倒した DJ MELO-Dのルーティン がハンパないからDJは見て欲しい!
こちらはジャケのアートワークもヤバすぎる歴史的作品。
何回聞いても飽きない!古臭いのに!
これのT-SHIRT欲しいっす!
今でもUS RADIOで流れる名曲 THE GHETTO は朝方の荒れくれたフロアに投入するのが乙です。
自分も参加しているパーティーBACKWATERの朝方のフロアの混沌具合は時に凄まじいものがありますが、
この曲をブチこんだ時、全てのBOYS&GIRLSがNIGGAに見えました。
そんな空気感を漂わせている名曲!
本日を締めくくる1枚は、HOUSTONといえばこの御方、SCARFACEの3rdアルバム!
好きすぎてCDも持ってます。
掘りに向かうときに聞くのが自分的な乙で、何年もお世話になっています。
マイメンFEIDA-WANのFAVORITE ALBUMです。
ONE DAY
ONE DAY...
00年代R&B...
俺が好きなのはこんな感じですね。
主にリアルタイムで聞いて青春してた曲群です。
JAHEIMのLPは結構レア盤でB-COSMOさんに貰った!
そういえば既に死んでるWHITNEY HOUSTONの曲はORG/REMIX共に◎
NELLY客演のREMIX使ったら、横のST.LUNATICS使うのが定番でしたねー
BRIAN McKNIGHTの美しいコーラスが最高です!
AALIYAHのLPはめちゃめちゃ高騰してるけど、この数年以内に100円でGET!!
ONE DAY...
ELECTRONICA...
北欧のELECTRONICAシーンは深い。
その中でもPEACE ORCHESTRAは無機質な質感が好み。
BOARDS OF CANADAとか好きな人は気に入ると思う。
ジャケにリアルな絆創膏が張られている。深い。。
ONRAはいつだって最高!
アルバム連荘で聞くと、ONRAの趣向の変化が伺えて面白いです。
昔からTECHNO方面でも人気なDJ DSL。
逆から読むとLSD!LONG SLOW DISCTANCE!
当時から「CHILLOUT~BREAKBEATS~」という謡い文句で売られていたが、
久々に聞き直してみると、CHILLOUTって言葉はハマらないほど、低音ズコボコでイカしてた。
その筋では有名なレア盤。
渋いのは分かるけど、使い方はよく分からん...
HIPHOP/HOUSEの両刀使いは、DJ SPINNA, GE-OLOGYらが有名だけど、
やっぱり元祖はPAL JOEYであります!
このビート集は全部音が良いから時代感気にせず使える優秀なヤツら。
聞き直してみると、#12が一番タイプでした。
ELECTRONICAの定番レーベルMERCK!
持ってるタイトル全て聞き直したが、全部処分する事にした。
どうやら、今の俺の耳には合わないみたいだ。
片道45.0kmの小旅行?出張?は今もなお継続している。
この日は定時20時よりも早く現着した。
かれこれ1年8か月ですわ!
仲間とピザパ~リ~でもしてKEEP TO THE MIND!
MEMORY LANE
SHAKKAZOMBIEのOSUMIさんが亡くなった。
色々思い返す事があって、せっかくなので書き留めておこうと思う。
DJ始めて、夜遊びが脳内の中心になって、相撲取り級に酒を飲んでた頃の話。
ピッチャーの秒飲みが俺の食前酒みたいなもんやったし、宴会のブッキングは多かった。
金もいらないし、その宴会でDJ誘ってもらえたりもあるし、知り合い増えるし、
そもそも大人と遊べるのは最高楽しいし、多分断った事は無かった気がする。
そのコミュニティーの中心にいたDJの先輩がSHAKKAZOMBIEと仲が良かった。
京都にSWAGGER置いているデカい店もあったし京都とは縁があったグループに思える。
先輩もよくSHAKKAZOMBIEをプレイしていたし、先輩のパーティーでLIVEを見た。
そんな感じ。
そういえば!先輩のパーティーで瘋癲の初LIVEに居合わせた。
このMIX の1曲目で使ってるJAZZMATAZZ&ERYKAH BADUがLIVE INTROで、
先ずその時点で痺れて、そこから広がるJAZZYな世界観はそれはもう衝撃的だった。
子供でも自分の聞いてるそれがJAZZっぽいことは理解した。
その前にLIVEしてたのが当時のWHOOPEE'SスタッフのBAND、
WORKING CLASS HEROで、それまた超カッコ良かった。
ギターが程よく鳴るライトな質感のINST ROCKで最高だった。
その後に、BRAHMANやRHYMESTARもLIVE見てるですけど、その2組しか頭に残らなかった。
そうそう、2002か2003か2004の頃、
DANCE EVENTでDJする機会があって、1組だけ名前を覚えたチームがあった。
今、props等でご一緒させてもらってるsucreamgoodmanだった。
oSaamさんにその事話したら、それが現sucreamgoodmanの初ショーケースだったらしい。
今でも何の音源でどんな服装で踊ってたか覚えてるっす!
話が外れちゃいましたけど、ある日、例の宴席にSHAKKAZOMBIE御一行も。
記憶が曖昧なんですけど、DJ TSUTCHIEさんだけだったかも?
けど、そこでDJ TSUTCHIEさんと初めましてで。
そこから何度か京都で一緒に遊ぶ機会を頂いて、
東京のプライベートスタジオに遊びに行かせてもらえる事になった。
一緒に行ったのは、B-COSMO,RACY,DJ TAKESHIの4人。
免許取って数週間。
元々、俺が免許取れたら行こう!って話だった。
もちろん、親の車で、ナビ無し、宿無し、車中泊って旅。
2泊3日やった気がする。
車の事も全然分かってない感じやったし、
静岡でフロントガラス曇りまくって、
曇り止めの操作も分かってないから異常にテンパったのを妙に覚えている。
渋谷NHK近辺で車中泊。
その時は、寝てた場所が渋谷ってことも認識していなかった。
この数年の間に渋谷NHKの近所を歩いた時に記憶が蘇った。
都会中の都会で京都ナンバーの車の若者4人がエンジンつけて路駐して車中泊。
若いってやばい...
道中のタイミングは忘れたけどDJ TSUTCHIEさんスタジオに。
若くにそのスタジオへお邪魔できた事は凄く刺激的だった。
音楽の事も、機材の事も、何も分からなかったけど、単純にカッコいい光景を見たからだと思う。
俺も達人になりたい!そんな心境だった。
この機材があった事は何故か鮮明に覚えてる。
多分、見た目が物凄くタイプだったんだと思う。
ASR-Xで作られたCLASSICといえば個人的にコレ!
当時、日本一のチョン街だった横浜黄金町も連れてってもらった。
黄色も褐色も白色も黒色も勢揃いで衝撃だった。
ヨ、ヨ、ヨ、ヨコハマってこんなに凄い街なんですか!!!
一緒に行った奴で、白人2連チョンしてる奴もいたな!笑
DJ TSUTCHIEさんに最後にお会いしたのは数年前の年末の渋谷ASIA楽屋横の階段。
お元気でしょうか?また音楽の話したいです。
以上、SHAKKAZOMBIEっていうかDJ TSUTCHIEさんの話になっちゃいましたが、
MY MEMORY LANEでした。
MY DJ TSUTCHIE's CLASSIC!!
SETTING ON DOUBLES
新譜も激やばのrep BX "JUGGAKNOTS"
ORIGINAL & DELUXE!!
名作中の名作。
RAP & INST!!
AHMAD JAMALのLPダラダラ聞いてたら色々発見!
美メロBEATSにJAMAL有り!とはよく言ったもんです...
俺が勝手に作った言葉ですけど。
SAMPLING SOURCE & BEATS!!
レコード聞きながら鯖をよく食べます。
最近、焼魚or煮魚が食べたい日が多い。
写真では伝わりにくいが、照り焼きなのに、垂れてるタレがなくて、
表面は照り焼きで山椒ハマる、中は焼き魚って仕上がりで醤油おろしハマる。
ていう一石二鳥な感じだった。気づいたの食べ終わる寸前でしたけどね。
料理の世界も深いっす...
MADJAG社長が営むNET SIDE STUDIO遊びに行って、
超久々にMC BATTLE見てたら、孫GONGが優勝した!
昔、俺らのやってるBATTLEによく出てくれてたのを見てたから、
俺は違和感なかったけど、お茶の間的にはビックリなんだろう。
BEST4くらいから見てたけど、ブッチギリだった。楽勝感あった。
早雲も年末にUMB優勝してたし、京都産1987が最前線で活躍している。
同じ京都産1987である身内のDJ MUKECCHOも活躍して欲しいものです...
EURO-Gは聞かないけど、DETROIT-GやTEXAS-Gは好きだ。
そんな事を脳裏に潜めながら、OOGW会で鍋をつついていた深夜の事。
YAO-Gに行く事になって初体験。いい湯でした♨
DIALOGUE EXCLUSIVE -THE BEST OF 2020-
今年初のMIXをリリースしました。
今回は、LOCKDOWN中のリリースなので、フリー配信です。
是非家でゆっくり過ごす時間のDOPEなお供として使って頂きたい。
なんせ、、タダ!
どなた様も是非に。
先々週はKNZWへ行ってきた。
マイメンな大先輩DJ KOICHROOOさんのナビゲートで堪能!
特に、雪に囲まれた山中の温泉で、雪降る中の露天温泉は格別でした...
後、大変恥ずかしい話なんですが、、ブリブリで本場で食う旬のブリは至福でした... ^_^
MIXCDを取り扱って頂いているCASPERさんとI MARTさんにも伺えた。
突然お邪魔してスイマセン!
先週はOSKへ。
闇っぽさが一切ない新年鍋パ〜チ〜!
楽しい宴の連続でした。
会えた方も、まだ会えてない方も、今年も宜しくお願いします!
2021年1月の気分は思いっきり90s HIPHOP!!
よく家で聞いてるLP。
新譜ではコレが最高でした。
"EVA"取ったんですね。
ALCからのリリースも良かったスイスのSEBB BASHのビートワークが秀逸!