初日に入所施設の配属になったと聞かされ、6:30からの早出や、20:30までの遅出があるとな。
言葉を失う私に
「(4月には採用が決まってたんだし)もっと早めに言えば良かったのかもしれないけど…」
常にポーカーフェイスであるが、頭はパニック。
(この人なに言ってるん?!これから世話になる上司やのに、そんな無責任で適当な人なん?話通じない系の人?!どうする!?変則になるなら転職しなかったんやけど!あほなん?ってキレて良いとこ?いやいや、初っぱなからキレたらあかん🤐がまんがまん!)
「提携保育所でどこまで対応できるかとか、いつから転園出来るか聞いてみます。(いやいや、転園なんかさせたくないって。12月にクソ保育園から転園してきたとこやってば!まだ2才やで?6時に保育園に預けるとか鬼やろ…)」
って一旦条件丸のみで出来るだけ誠意を見せようと必死だった(T_T)
しかし、提携保育所は私立のかなりお上品なところらしく、月々10万以上も保育料がかかるっていう
これで、上司も驚いて「そりゃぁ無理やね」ってなるかと思いきや…
「そうなん、ふーん。」
まじ?!
こいつやばい奴やん!
だんだん時間が経ってくると、冷静さを取り戻し(いや、子どもが小さいうちは日勤で、って聞いてたし、こんなに譲歩する必要ないって。譲歩する姿勢を見せつつ、余計にお金がかかることはしないでおこう。)、との思いに至った。
早朝は元夫が飲食店勤務に戻ったら(今は土木に回してもらっている)、前日から泊まってもらって朝の支度をお願いすることにし、遅番は元夫が休みの日曜日のみにして、ギリギリまで保育園に預けて21時までを見てもらうことにした。
なので、本格的な変則勤務は来年からになった。
しかし、やはりも元夫に子どもを任せるには不安が残り、とうとうベビーシッターを利用することにした。初回面談も終了し、これからベビーシッターの利用が始まっていく。
そういえば、ファミサポの登録はしているが、全く音沙汰なし。人がいないのかな?一度問い合わせてみよう。
ベビーシッターのお金もかなりの額になるが、ボーナスが以前より倍額くらいになる感じだし、
今出費がかさんでも将来的に福利厚生は手厚いし、職場環境も(最初は上司の発言に驚いたが)良いと思うし、子どももシッターさんやパパとの時間を持てるのは楽しいだろうなとも思って前向きに変則を受けることに。
ただ、毎月5万くらいには抑えたいと思っている。いづれは、元夫だけに任せられると良いが、来年から24時間対応の保育園に入れる(はず)だから、早出の時だけシッターさんか元夫のお世話になることになる予定。
まさか、自分がベビーシッターを使う時がくるとは。
勢いでした転職だったが、本当に良い(お金…)ところに入れたもんだな~と思うのである。
その分仕事も誠意を持って頑張ろうとも思えるのであ~る。
強烈な縮毛である私が毎日お世話になっている。基本矯正パーマのお世話になっているが、パーマをあてなくても、これさえあれば何とかなる