元消防士
がBARのマスターに

タイムリッチな生活にシフトチェンジ



タイムリッチな生活にシフトチェンジ

忖度皆無
普段の常識ある言動

いやまぁ〜あの

たとえ個人で発信している
ブログとはいえ

言いたいことを言いたいだけ
好き勝手に発信していいとは
思っておりませぬ

時には忖度し......
時にはオブラートに包み.......
極力不特定数の気分を害さない

言葉選びが必須だと思います

ブログってやつは
基本、文字の羅列です

文字の羅列がゆえ
感情が乗らないこともシバシバ

これが文字の難しいところでもあります

同じ文言でもイントネーションが違えば
意味も異なってきます



それほどに
文字での表現ってやつは
難しいわけです

発信する側からすれば
気に入らないなら見なけりゃいい

そんな理論も発生します

ところが......
気に入らなければ

ととこん気に入らないわけで

"何か文句の1つでも言ってやろう"
その気持ちもわからなくではないですが

しかしながら..........
こういう状況が継続すると
"たまには言いたいことを言ってやろう"

そういう気持ちにもなるわけで

ホントは自分の気持ちに
正直になって発信

そんなことも必要なのかなと

そうしないと見えてこない本質もある

フジテレビの長時間会見

ホントの気持ちを話してたら
あれほど長い会見にはならなかったのかなと

当事者のトラブルが自分の耳に入ったとき

大変なことが起きたと認識したけれど
会社のトラブルとして処理したくないから
当人同士でカタを付けてください

中居くんがしたことであって
会社には関係ないじゃん

当事者同士で話しが付いて
守秘義務まで交わしたから
フジテレビ関係なくね

ホントの気持ちを言った方が
視聴者は納得する

被害者の気持ち、プライバシー

そんなことを盾に言い訳するから
周りの不信感が増大する

正直な自分の気持ちを話さないから
視聴者は勘ぐるってわけだな

会見中にお酒を呑みながら
タガを外してホントの気持ちで話してたら
長い会見にはならなかったと思うマスターです

今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございます