元消防士
がBARのマスターに

タイムリッチな生活にシフトチェンジ



タイムリッチな生活にシフトチェンジ

教え甲斐
BARのマスターです



様々な職業の方が
来店されます

なので....
楽しい話もあれば......



副業で家庭教師をされてる
お客様

何人か受け持たれるようですが

とにかくヤル気のないお子様

「だるい」「難しい」「無理、無理」と
出てくる言葉はテンション低め

家庭教師からしてみれば
なんとか成績を上げてあげたい

お金を支払ってる親からしたら....
ねぇ〜



2000年以降から始まった
ゆとり教育と.......

「わからないことは聞きなさい」と
言われた時代と......

パワハラ、モラハラと
言いたい放題な時代と.....

30年の経済停滞もさることながら
教育者・指導者にとっては
暗黒な時代
だったら教える側としては
怒らない・叱らない

お金だけ頂いて知らんぷり

適当にあしらって
笑顔を子どもを帰宅させる

最終的には親の躾けが大切

ってことになるんだけど
当の親がゆとり世代だもんなぁ〜

経済も教育も低迷が進む先進国です

今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございます