元消防士
がBARのマスターに

タイムリッチな生活にシフトチェンジ



タイムリッチな生活にシフトチェンジ

2年に一度
夜道は危険です⚠️
真っ暗だもんね



暗闇には明かりが必要

できれば遠くまで
見渡せたらいい

ヘッドライトってのは
その昔、ろうそくでした

馬車みたいにのんびり移動するなら
ぼんやりと光るろうそくでも
何とかなったのかもしれません

速度が上がるにつれ
光量は格段に上がり
昭和30年代には
ハロゲンランプになって
明るくなったんですが

対向車でヘッドライトが黄色いのは
ほぼほぼハロゲンですよね

しかしながら人間の欲は
次から次へと……
明るさを望んだ結果
HIDランプが登場します

そしてさらに進化を続け
とうとうヘッドライトは
LEDに

マスターのジョニーは
ハロゲンランプですが
LEDが手頃な値段で手に入る時代

軽トラジョニーのヘッドライトは
LEDですよ



明るくて夜道を明るく照らすけど
車検に通らない

ヘッドライトのレンズが
LED用になってないからかな

光軸が期待値に入らない





車検が通らないと
継続して乗れないから
2年に一度

車検のためだけに
ハロゲンランプに戻します

■Youtuberなマスターです!!
Youtube始めました

ゼロから始めるワイヤーアートです

ぜひチャンネル登録とグッドボタンを

今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございます