一を聞いて十を知る No.1427 | Kitchen & Bar FUZZY

Kitchen & Bar FUZZY

こんな時代でも、みんなが楽しく
笑顔でいられるような空間を!!
ようこそ!!
キッチン & バー ファジーです。

元消防士消防車がBARのマスターにロックグラスリキュール
タイムリッチな生活にシフトチェンジ照れ
 
 まじかるクラウン 開店から2076日ビックリマーク No.1427 

 いらっしゃいませ

 Kitchen & Bar FUZZYですラブラブ

 
今となっては........
 

平成、令和の世代に

通用するでしょうかはてなマーク滝汗

 

 

わからないことがあったら聞きなさい上差し

そうやって育った世代に

"仕事は見て覚えるもの"と諭しても

チンプンカンプンなんだと思いますおいで

 

 

"聞いてません"

"教えてもらってません"

若者の免罪符だよね笑い泣き

まぁ〜罪とまでは言わないけどおいで

 

 

かと言って......

1から10まで教えて

できなかったら叱るビックリマーク

"パワハラですよ"とこう来るわけだゲロー

 

 

こうなると.......

すでに上司なんてのは

部下のミスの尻拭い役あせる

そんな可能性大滝汗

 

 

"聞いてません"

"教えてもらってません"

そうくるならキョロキョロ

新人研修の講師なんて

必要ないわけでおいで

 

 

新人研修マニュアルものを

最初に渡しちゃうのがいいのかとグッ

前職の時には

真面目に考えてましたけどね真顔

 

 

漏れがないように一言一句丁寧に

2万ページくらいのマニュアル笑い泣き

車両に乗車する際は.......

ドアを開ける前に後方の安全を確認し......

運転席にあっては左足から笑い泣き

助手席にあっては右足から乗車するおいで

 

 

2万ページ突破しそうですけどおいで笑い泣き

早々に諦めましたけどねガーン

 

 

"一を聞いて十を知る"なんてのは

幼少期からの家庭環境だったり

親の躾ってのが根底にあっての

社会進出だと思うんです口笛

 

 

なにかに付けて

アイデンティティだとか個性と言って

自由な環境で育っちゃうと

物事の考え方が

常に自分基準なわけでおいで

 

 

そんなのは個性じゃなくて

単なる"わがまま"だということを

自分で認識しなきゃ上差し

社会の荒波では

生きていけんのですゲロー

 

 

仕事は見て覚える筋肉

聞く前に自分で考える照れ

周りの空気を読むウインク

 

 

昭和のオヤジの愚痴でしたお願い

 

 

 
 
■Youtuberなマスターです!!
Youtube始めました口笛
ゼロから始めるワイヤーアートですチョキ
ぜひチャンネル登録とグッドボタンをグッ

 

 

今日も最後まで読んでいただき

ありがとうございますビックリマーク

 

お客様が楽しく過ごしていただけるように

雰囲気づくり、接客に心がけていますおねがい

 

 

ご来店をお待ちしています生ビールリキュール

 

Kitchen & Bar FUZZY はここです♡