元消防士
がBARのマスターに

タイムリッチな生活にシフトチェンジ



タイムリッチな生活にシフトチェンジ

老若男女
BARのマスターです
カップルで来るお客様よりも
ピンで来るお客様が
圧倒的に多い店です
BARっていうのは
昭和の時代には
結構たくさんありました
今では居酒屋さんが
圧倒的に多く.....
BARっていう形態は
かなり減りました
フランチャイズの飲食店だったら
お客様の目的は食事です
居酒屋さんだったら
食事をしながらお酒
まぁ〜うちもフードはあるけれど
お一人様が
圧倒的に多い
ってことはだよ
マスターと一対一で話したい
そういうお客様が多いわけ
マスター.....聖徳太子ではないので
全てのお菊様に均等に.......
これが一番難しい
だったらどうするか
お一人様同士をくっつける
同じ話題で喋りだせば
マスターは.....
喋らなくて済む
さて.....
お客様同士をどうやって繋げよう
これが一番の課題だったりします
マスターは話題の提供者
ここにどうやって食いつかせよう
一番は.....
年齢でしょうかね
話題の提供にはお客様の情報が必須です
一番わかりやすいのが年齢
年齢が分かれば
大抵の場合は想像が付くんです
アラ還マスターですからね
ジェネレーションギャップを
感じるかもしれないですが
アニメの話題だったら
とりあえず盛り上がります
50代、60代だったら
"のらくろ"で通用しますが
さすがに20代にはねぇ〜
20代だったら......
"ポケモン"
とにかくアニメの話題は
盛り上がります

お酒を呑む世代ですから
20歳は超えてるわけです

これがアニメの話題になると
老若男女問わず
童心に返るんですな

幼少期に見たアニメの話題なんて
職場ではほとんどしないでしょ

これがBARではウケるんです

見ず知らずの人と話す極意

コミュニケーション能力が
今の時代の人に一番足りないモノ

今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございます