元消防士
がBARのマスターに

タイムリッチな生活にシフトチェンジ



タイムリッチな生活にシフトチェンジ

縁のない話し???
朝起きて朝食を食べ
職場へ向かって仕事開始
夕方少し残業をして
自宅に帰る
夕食を食べ、奥さんや子供と話し
風呂に入って就寝
いわゆるサラリーマン
こういう方は世界の何%を
占めるんでしょう
ほぼ大多数
一方.....
朝起きてモニターの前に座り
株価を見ながら
キーボードをカチャカチャ
一日数千万を稼ぐ方もいます
いわゆるトレーダーの方
働き方は人それぞれだけど
一様に身を粉にしてる
それは何のため
誰のため
守るべきもの
家族だったり....ですよ
しかし.....ですよ
それは身近な範囲の出来事であって
世界全体で見た仕組みとは
違うわけです
ロシアとウクライナの戦争
各国からウクライナに武器提供
ウクライナのため
はたから見ればそうでしょうが
賞味期限切れそうな武器の廃棄
ここに誰も気づかない
廃棄をすれば補充が必要なわけで
その国の軍需産業が活性化する
GNPが上がるわけです
報道される上辺だけの事実を見てると
物事の本質が見抜けません
オリンピックのジャンプ競技だったり
F1のホンダエンジンだったり......
なぜレギュレーションがコロコロと
変わるんでしょう

アジアの島国

イエローモンキーが一番じゃ
気に入らないって人が多いわけです

みんな元気で仲良く

話し合えば分かる

それは日本人だけだと思うわけです

安全神話から抜け出せない日本

そう思うわけです

諸外国は好戦的ですよ



利権、マーケット、市場支配

ポカーンとしてるのは
日本だけなんです

物事の本質を
見抜く力が必要です

今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございます