元消防士
がBARのマスターに

タイムリッチな生活にシフトチェンジ



タイムリッチな生活にシフトチェンジ

基準はどこか???
先日
とある居酒屋さんの話し
あれもこれもツッコミどころ満載で
失客の理由に気づいてないって話し
料理の味がどうこうって以前に
サービスの質が低くない
全ては自分が楽をするため
経費を抑えたいって意図が
見えてこない
例えば皆さんが......
外食に出かけたとするでしょ
接客態度が悪いってなった時に
その店員の接客は
ホントに悪いんでしょうか
チッと舌打ちしたり
オーダーなにとか......
そんなのはダメに決まってる
丁寧に対応してても
イラッとする店員さんいますか
これ
とっても難しいポイントです
自分の求めてる
行動や発言じゃないだけで
その店員の接客は悪くない
自分が求めてるサービスじゃない
お互いの価値観の違い
この差を埋めることって
かなり難しい
入店から帰るまで
ずっとビッタリ着いてこられても
過剰なサービスも迷惑なわけ
自分がしてほしいと思うことを想像して
相手にサービスする
基本はそうなんですが
教育環境や育った環境によって
成長度合いや考え方は異なります
自分の尺度で全てを計ろうとすると
失敗します
サービスって奥が深いのです
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございます