消防士
から大変身!! 


35年勤めて、いきなり退職

始めちゃったマスターなのです

軽トラ
ジョニーです
一ヶ月半で劇的に変化
見た目はほぼ新車
28年も前の車とは
誰も気づかないでしょ
あとは内装をしっかり仕上げれば
無事車検に出すことができます
内装仕上げ
エアコンのスイッチをON
うんともすんとも......
慌てて組み上げて
配線がまだだった
危ない危ない
内張りも真っ赤に染めて.....
ステアリングも取り付けて.....
車検準備完了〜
必須パーツ
「それじゃ車検通らないよ」
そう思ったあなた
なかなかの車検通ですな
そうこのままじゃ通らない
ステアリングの形状や大きさ
昔はかなり厳しかったけど
最近ではかなり緩和されて
極端に小さくなければいい
しかし今も昔も
これが付いてないとダメ
そう
ホーンマーク
ここを押すとホーンが鳴るよ的な
ジョニーのステアリングの場合
真ん中を押すとクラクション
ということは.....
ステアリングの中央に
ラッパのマークが必須です
これがないと車検が通らない



今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございます