消防士
から大変身!! 


35年勤めて、いきなり退職

始めちゃったマスターなのです

BAR
BARのマスターです
BARってのは.....
お酒が売りです
おつまみ.....お酒のアテに
ナッツ類だったりチーズだったり
お酒が引き立つ物が
メニューにズラリ
いや、ズラリってほどでも
ないのかな
いずれにせよ
メニューは限られてます
飲食
うちは割と多いのかな
いわゆるフードメニュー
BARって、どんな感じ
みんなでご飯食べて
いい感じに盛り上がったら
次の店
それがBARの一般的なイメージ
だったらご飯も食べられるBAR
近所に飲食店があったら
考えもしなかったけど
うちはど田舎
ご飯とお酒を両立させれば
お客さんも楽しいはず
反面......仕入れは増えるわけで
フードロス
仕入れが多いと......
廃棄が増えます
いわゆるフードロス

賞味期限切れはゴミ

お客さんに提供することは
厳禁です

でも気になるじゃん



消費期限じゃなくて賞味期限

"食べないで下さい"の消費期限じゃなくて
"美味しくないはずですよ"の賞味期限

通常の家庭だったら
やっぱり廃棄ですかね

「賞味期限切れてるじゃんっ
」

どこの家にもいる.....
賞味期限警察



マスターは一人暮らしだから
賞味期限警察不在

さすがにお客様に提供

なんてことはないけど

自分用だったら色と匂い

そして動物的な勘

チョチョイと調理して
美味しくいただいてますよ

ちまたの飲食店って
そうじゃないのかな

フランチャイズだったら
即廃棄だよね



フードロス

意外と気づかない日本の問題です

今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございます