


アマチュアバンドFOCKSの
ギタリストです🎸
ライブでも練習(リハ)でも
必ずビデオカメラで録画します
なんでかって
弾いてるのに夢中で
ミスったところを.......
忘れるからです
音量も音色もプレイも.......♪
あとから客観的に見るには
最適のツール
いいところも悪いところも
全部記録されてるからね
練習の時はビデオカメラ一台
バンド全体が映るようにセット
メンバー全員の動きが見えて
それぞれのプレイが見やすい
改めて見ると.......
みんないろんなことやってます
同じ曲を演奏してるのに
やってることは楽器ごとに
バラバラでしょ
みんなの音が上手に合わさって
アンサンブルだもんね
でも映像見てると........
バラバラなフレーズだから
メンバーそれぞれの
スイッチが入るところ
これが違ってたりする
自分の好きなフレーズだと
ちょこっと気合い入るじゃない
"ここノれるとこ"みたいな
自分の中のキメフレーズ
そういうところを確認できるのも
ありがたい
リハでは1台だったカメラが
本番では4台に
そりゃいろんなシーンを
撮りたいですからね
うまくいこうが
失敗しようが
本番てやつは一回限り
二度と同じシチュエーションは
ありませんから
1台は360°カメラ
スゴいです
素人でもこんなツールが
手に入る時代
普通、ライブってやつは
演奏する自分たちを撮るんだけど
360°カメラは.......
自分たちも観客もバッチリ
観客がノッてる様子も見れる
これ
めっちゃテンション上がる
もう1台のビデオカメラは
引きの映像
ステージ全体の様子が
わかりやすい
残り2台はGo Proっていう
小型のアクションカメラ
いろんなところに取り付けられる
だけど.....
だけど.....
撮ったら編集作業
これやらないと撮った意味がない
3台の映像
ファイルが別々だから
時間軸を合わせないと
話しにならない
3本の動画だから
編集時間3倍
とんでもない


今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございます