公務員から大変身!! 

35年勤めて、いきなり退職

始めちゃったマスターなのです

あと2週間
8月末まで残り2週間
お子さんをお持ちの方
夏休みが終わります
やっとですね
飲食店の方
宣言が解除されるのかなぁ〜
予断を許さない微妙な時期です
そしてマスター
セッションまで残り2週間
3曲仕上げなくちゃいけません
1曲はコード譜をみながら
アコギをジャラーン
2曲目はバンドでやってた曲だから
ちょこっとおさらいすればOK
3曲目..........
手こずってます
コロナ休業中なので.......
練習時間はたっぷりありますが
録音のススメ
ギターを弾く人は
どうやって練習してるんでしょ
曲に合わせて弾くだけ
もちろんマスターもそうしますけど
ある程度、弾けるようになったら
マスターはスマホで録音します
録音したものを聞き直すと
原曲とのズレがはっきりわかります
ズレてるところがわかれば
修正するのも楽なんです
(間違っても弾けるようになるわけじゃないっ)
やみくもに弾きまくって
時間を浪費するよりも
録音が近道です
バンドリハ
昨日の午前中は
Focksのバンドリハ

次回のライブは10月ですけど
新たに5曲追加したので

1曲ずつ詰める作業

特に80年代の洋楽は
曲の終わりでフェードアウト

演奏しながらだんだん音が小さくなって
曲が終了

ライブだからフェードアウトは

いろんなライブ映像を探したり

次の曲に繋がるようなエンディングを

メンバーで知恵を絞って考える

アマチュアバンドのほとんどは

曲の最後のコードをジャ〜〜ンて鳴らして.......
毎曲そんなことをやってても
聴いてる方は飽きるわけです

ブレイクでバシッと切ってみたり

洋楽をさんざん聴いてきた
おっさん2人で打ち合わせ

実際にリハで合わせて微調整

リハは必ず録画🎥
家に帰って動画をPCに移動

客観的に観察

楽器のバランス、音色........
聴いてる人が満足してくれて.......
できればちょっと
物足りないくらいがいいなと
絶賛、リピーター募集中なのです
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございます