公務員から大変身!! 

35年勤めて、いきなり退職

始めちゃったマスターなのです

個人差
いろんな通販番組で......
ちっちゃな文字で表示される
"効果には個人差があります"
確かにそうですが
これ以上ない逃げ文句
そう思ったりしません
わかってはいるんだけど......
飲むと痩せるっ
肌がキレイになるっ
シミが消えるっ
キャッチーなフレーズ
個人差がありますと言われても
期待度大ですからね
思わずポチッと
なかなかおいしい話しも
なかなか.......ないですけどね
謳い文句
どんな商品でも.......
謳い文句は素晴らしい
買ってもらわなきゃいけないですからね
まぁ〜商品を作った方も
それなりの効果があると信じて
商品化に至ったわけですし
それでもやはり難しいのは
誰にでも受け入れられるか
というと、また別の話し
それは飲食店でも同じ
100人、1000人の人が
おいしいと思う料理なんて
作る自信ありません
男性、女性で
多少味付けを変えることはあるけど
基本的に自分が食べて......
おいしいと思わない物は
提供しません
美味しくないと思うのなら
失脚することになるけれど
自分の味がブレまくります
自分が食べて美味しいと思うもの
それを提供するのが
飲食店だと思います
なので、あの店美味しくない
は間違いです
自分の舌に合わないが正解です
五感
視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚

人間は様々なセンサーを
持ってます

それぞれがとっても繊細ですが
人によって基準が異なります

ここ最近、マスターが........
沼にハマっているのは音色

ギターの音色

もう、これね......
ホントに沼

高価な機材だからって
好みの音色ってわけじゃない

自分のバンドで使う機材は
ガッチリ固めてあるからいいんだけど

1曲、2曲やるだけのセッションのために
重たい機材は運ばないでしょ

できれば軽装で

そう思っていろんな機材を

引っ張り出す

いろいろ機材を並べて接続

思い描いた音色にならんっ

えっ
1曲、2曲だけでしょ
それが例え1曲でも
思い描いた音色じゃないと
弾いてて楽しくない
その音色がみんなにとって
心地いいのか知らんけど
弾いてて楽しくないと
気分が上がらないのです
セッションまで残り2週間ちょっと
いろんな機材を組み合わせて
納得できる音を作らないと
沼なんです
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございます