公務員から大変身!! 

35年勤めて、いきなり退職

始めちゃったマスターなのです

ギターの音
ギターの練習って
どこでします
ほとんどの人が
自宅だと思いますけど
ですよねぇ〜
そうそう自宅で練習する時って
自分の楽器と自分の機械🎸
エフェクターとかアンプとか
自宅の環境で
自分の好みの音色を作って
練習するわけです
ところが.......
練習スタジオとかライブハウス
自宅以外の環境って
備え付けのアンプで
鳴らすでしょ
もちろん自宅の環境とは
違うわけです
そう音色が違う
ド素人ですから
使い慣れないアンプだと
気に入った音色が作れずに
イライラ
練習にも身が入りません
だったら......
自分のアンプ持ってけば
いいぢゃん
重いのです
苦痛なのです
でもやっぱり
イライラするのです
いろいろ探しました
お安くて、軽くて、ちっちゃくて
でもある程度出力は欲しい
これだったら......
練習の時は無理だとしても
ライブなら持ち運べそう
でも今どきのアンプ......
スピーカーキャビネットって
昔みたいなカバーが
付いてこないんですね
こんなやつ
傷だらけになっちゃうから
作らないとね
LET'S D.I.Y.
カバーだから
ちょっとは頑丈な布がいい

選んだのは6号帆布(ハンプ)

トートバッグとかに
使われる素材

採寸してチョキチョキ

ミシン引っ張りだしますよぉ〜

切りっぱなしだと
ほつれてきますからね

かがり縫い必須です

単なるカバーじゃ
つまらないですからね

ちょっと細工しちゃいます

細かいですからね

ダダダっとは縫えません

一針ずつ手送りです

縫い終えたら紙をビリビリっと

余った糸どうします
解けないように縛ります
それでも不安ですよね
ポリエステルの糸なので
短く切ってからライターで
火を着けます
チュルチュルって溶けてくので
根本に近づいたら
金属製の定規でギュッて
押さえます
もう解けない
各パーツを縫い合わせて....
完成

はい、ステイホーム中の
暇つぶしです

明日はどうしよう

今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございます