公務員から大変身!! 

35年勤めて、いきなり退職

始めちゃったマスターなのです

もう少しの我慢
あっという間に5日経過
営業再開まで2週間ほど
えっ20日も延長
なんて思ってたけど
意外と時間は早い
そうは言いながらも
お店でライブの予定があったり
月末には
バンドのライブが控えてたりと
案外予定が詰まってる
それにも増して
酔った勢いで買った
ギターのキット
宿題モリモリです
まっ
ポジティブにやっつけちゃいましょ
ギターキット
実はキットなんて
初めてなのです
それもセットネック
ストラトキャスターなどは.....
裏側でネジ固定になってます
取り付け、取り外し可能なわけです
しかしセットネックってやつは.......
ボンドで貼ってるわけです
何とも不安な感じがするのです
だって職人がギターを作るなら
いざ知らず
ボンドの塗り方だって
だいたいの感じですよ
買っちゃったものは仕方ない
Let's Making
品質
キットを販売してる会社曰く

ギターを製造している工場に発注して
完成(塗装など)する前の物を
輸入してるらしいのです

確かにボディの表面はザラザラ

角も落としてないような状態

まっいいか

ネックに取り付けてあるフレットも
角のバリが取れてないような

まっいいか

とりあえずヘッドにロゴ入れましょ

貝殻は高価なので
それっぽいセルロイドを

ヘッドに置いて.....
ニンマリ

下書きして........
ハンドリューターで彫る

ニンマリ

ボンドに赤い塗料を混ぜて接着

ハイポジションが弾きやすいように
削りましたよ

ここがキットのいいところかな

肘が当たりそうなところは
思い切ってボディを薄く

いざ塗装

めっちゃいい色

木材に着色すると
色味が沈むだろうと思って
明るい色にして正解

セルロイドが一瞬で染まった

まっいいか

早く宿題を終わらせないと

今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございます