


専門用語ってやつは
どんな業界にも
あるものでして.......
近頃は専門用語というより
英語が増えた
というか.....
ほとんど英語
なかなか覚えられませぬ
最近、ライブに出たり
お店でライブ演ったり🎸
必ずビデオカメラで
撮影するんですが
撮ったままだと
どんどん素材が
貯まりまくる
まぁ〜要するに
見なくなるわけですな
いろいろ手を加えて
DVDに焼く
この"DVDに焼く"って言葉で
大概の人は意味がわかる時代
英語と日本語を織り交ぜて......
マルチメディアコンテンツを
オーサリングする
になります
そんなこと誰も言わん
専門用語は特定の業種だったり
限定された分野で使われるもので
一般的に使われない用語
こと楽器に関しては
専門用語が多い気が
するんだよね
以下ギタリスト同士の会話
「ノーマルトレモロ狂うじゃん」
「あーフロイドローズに替えたよ」
「えっザグったの
」
「もともとザグってあったから」
「じゃあポン付けできたね」
「俺のザグってないから.....」
「ノーマルトレモロのまま」
「だからロックペグにしたんだよね」
ギタリスト以外の人
わかりますか
これだけでなく.....
ギタリストが足元に置く機械
ギタリスト同士なら
わかる機械の効果
オーバードライブ
ディストーション
コンプレッサー
ディレイ
フェイザー
フランジャー
ピッチシフター
ほんの一部ですよ
でも聞いただけで
どんな機能なのか
わかっちゃうギタリスト
そういう意味では
ギタリストって専門職か

前ノリ、後ノリ
ツッコミ気味
もたり気味
コンピューターで音楽を作る時代
DTMとかDAWって言います
DTMをするために必要なDAW
DTM
Desk Top Music
机の上の音楽
DAW
Digital Audio Workstation



















今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございます