


さて、昨日に引き続き
集中工事の記事ですが.......
工事の日付は
またいでおりませぬ
夢中になるタイプというか
さっさと片付けて
次のことをしたいので
深夜まで働きます
昨日の記事では
ストロボ照明(目潰し)を
取り付けたところで
終わりましたが
午後8時すぎには
残りの6灯を取り付け
中央2灯はスポットライト
今どきのLED仕様なので
どんな色にでも変えられます
左右2灯ずつ取り付けたライトは
これもLEDでRGB対応のもの
梁のおかげで配線も隠せたので
スッキリとした見た目
業者に依頼したら
いったいいくらなんだろう
例えば我が家を作ろう
そう思った時
何よりも気になるのが
資金面
もぉ〜頭の中は
そればっかり
だって建築工事は
業者さんまかせだから
何にも心配なし
ノンノン
今どきの新築工事は
建築中に施主が見に来ることは
ほとんどないんだそう
えっ
自分の家が作られている過程を
見ないんですか
設計図通りに作られているか
心配にならないんですか
マスターの家
建ててから.....
あっという間に
10年以上経過しましたが
建築中の写真📷
1000枚以上ありますよ
24時間勤務の日以外は
朝からずっと建設現場に
いましたよ
まぁ〜そもそも
家の設計をしたのが
自分なので.......
大工さんも設計図見て
首をかしげるところばかり
「ここ、どうなっとる」
「ここ、これでいいの」
ほぼ、現場監督でした
なので、どこにどんな柱が入っているか
配線がどこを通っているか
全て頭に入っておりまする
時には大工さんと一緒に
家具作ったりしてましたから
何ヶ月も大工さんと
一緒にいると
いろいろ仲良くなります
設計図にない仕事も
2つ返事でやってくれます
「大工は道具やで」
「作る技術より隠す技術」










今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございます