


朝早く鳴る携帯電話
まん延防止措置で休業中のマスター
朝はのんびりと決めてるので
迷惑な電話です
消防士を35年勤めたマスター
職業病なのか起きてからの行動が
とんでもなく早い
そりゃ消防士時代は
休みでも夜中でも
何かあれば招集の電話が
鳴るわけで
招集がかかれば
2分以内に家を出られました
朝早く鳴った携帯電話
電話の向こうは
聞き慣れた声
それでも話すのは
3年ぶりくらいか
「あのさぁ〜」
「んどうしたぁ
」
彼とは歳も近く
一緒に火災や救助活動をした仲
マスターと歳が近いってことは
まぁまぁな管理職になってる
「データって、まだ持ってる」
「データって車両の」
「そうそう」
今から10年前





消防車だから
そりゃ赤い
赤いのは当然なんだけど
どこに停めたか
わからなくなる
とっとと車両に戻って
休憩したいんだけど
車両を見つけるのに
時間がかかる
こんな経験があって
車両にラインを入れたり
マークを入れて
識別しやすくした
ステッカーはもちろん
公費で買ったけど
デザインや施工は
マスターの手作業
業者に依頼すると
とんでもない金額だし
絶対却下されるからだ
もともとデザインすることが
好きだったから
即OKが出たんだけどね
遠くから見てもわかるようにする
真っ赤なボディにイエローのライン
サイドには、この車両がどんな機能なのか
ひと目でわかるデザインを
ポンプ車だからPUMPのPを
ポンプに見えるようにね
はしご車はLadderのLを
はしごにしちゃいましてね
そりゃまぁ自由にやらせていただきました
そうそう
電話の内容でしたね
元同僚のお願いは......
車両のデザインデータを
まだ持ってるかという問い合わせ
そりゃ持ってますよ
思い入れのあるデザインですからね
「データ持ってきてくれる」












今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございます