公務員から大変身

35年勤めて、いきなり退職


どこを目指すか
様々なものづくり
楽曲しかり♫
DIYしかり🔨
料理しかり
人の手を介して作るもの全て
できれば完璧がいい
自分の中で納得して
出来上がったもの
自分の中で納得
これがややこしい
"完璧"だなんて目標は
人によってさまざま

人によって
ものさしが違う

自分の中では完璧でも
人から見れば"中の下"
だったり

達成感ズタボロ
本人的には完璧なんだから
どうしようもない
超越する
完璧とは別の視点
周りの想像を超える
デザインだったり機能だったり
通常では想像できないような
プラスワン
これができると
かなり加点できる
完璧とは違う視点だけど
周りの想像を超えている分
とっても有利
マスターのDIY🔨
この想像を超えるっていう部分に
力を入れる
多少作りが雑でも
カバーしてくれるから
これ
逆もしかり
いくらキレイで完璧でも
ごく当たり前のものだと
感動が少ない
食品だと顕著
高いものおいしいに決まってる
おいしくないもの安いから仕方ない
こういう図式がすぐ成り立つ
いくらパッケージのデザインがよくても
おいしくなかったら
一度買って終わり
このあたりのバランス
実は難しいんだよね
海外通販
某隣国のショッピングサイト
発注したのは旧正月
(この時点でどこの国かわかる)
発送までに10日ほどかかります

まぁ〜休みだから仕方ない

しかし休みが終わっても音沙汰なし

ショッピングサイトに
登録しているショップなので
一定期間内に発送しないと
自動的に返金される仕組み

自動返金される直前に
発送完了

ほんとに届くんだろうか



日本のショッピングサイトなら
遅くても3日、早くて翌日到着

こういう信頼があるから発注できる

いくらいい製品を作ってたとしても
対応が悪い......
発送が遅い......
そうなると届いた商品も信用できん

届いても、あれやこれやと
重箱の隅をつつくように
アラ探し、しちゃうよな

ものづくりのクオリティも重要だけど

対応のクオリティ

サポートのクオリティ

しいては信頼関係
次の購入につながる

日本ではごく当たり前の
顧客に対するクオリティの構築が
できてない国

だからいつまでたっても
信用されないのさ

今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございます