


コロナのせいで
目下臨時休業中なのです
コロナのおかげで
ギター三昧なのです
それでも24時間弾きっぱなし
なんてことは当然なくて
まったり時間多めの休日です
ギターの練習って........
まぁ〜ギターに限らず
他の楽器もそうですが
モチベーションが
いつまで持続できるか
思うように弾けない時
どうするか
気分が乗るような曲なら
一生懸命練習するけど.......
なんとも気分が乗らない曲
まぁまぁ放置プレイ
全体練習が近づくと
慌てて練習
これじゃいかんのだけど
まずは椅子に座って
じっくり曲を聞きながら
練習
弾けるようになったら
今度は立って弾く
座ってるのと立ってるのでは
全く違う
座って弾けるからといって
全体練習に行くと
とんでもない目に合う
それにも増して
ライブ前提の練習ともなると
弾いてる姿
いわゆるステージングも
考えながらになる
ボーッと突っ立ったままじゃ
そりゃかっこ悪い
なので自宅で練習する時も
時々動画を撮影する
動画に映った自分
弾いてるスタイルを確認したり
視線を確認する
間違えたくないから
ずっと手元を見ながらプレイ
これもまぁまぁかっこ悪い
左手のポジションが
ドーンと変わるような時ならまだしも
コードを弾いてるくらいの時は
ステージング重視
手元を見なくても
弾けるくらいにはしたい
難しいけど
そして映像を見て気づいた
ギターのワイヤレスがかっこ悪い
10年前は高価だったワイヤレスシステムも
今では1万円そこそこで買える
性能うんぬんは別として
手軽に使えて便利なった
しかしかっこ悪い
Fender系のアウトプットジャックなら
おさまりがいい
Gibson系のアウトプットジャックだと
ビヨーンて
折りたたんでもねぇ〜
新たにワイヤレスを買おうか
悶々とした日々が続くのです



ん
ブー

















今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございます