【テストはなぜ受けますか?】


私は割と勉強ができる方でした。


だけど、話される英語は全然わかりませんでした。


なんでこんなことが起こっちゃうんでしょう。


それについて、これまでずーっと考え続けてきました。



大きな理由は二つに絞られてきました。



一つ目は昨日までお話ししてきた、


「心の壁」です。

これ、かなり大きい理由なので要注意です。



もう一つの大きな理由は


「英語の勉強をアルファベットから始めたこと」


に尽きると最近確信しています。



人間が話せるようになる順番って、


聞く、話す、読む、書く、


だと思いませんか?



赤ちゃんは周りの言うことをずーっと聞いている。


3年くらいかけて、やっと理解可能な言葉を話すようになるんです。


話せるようになるまで

毎日、毎日、日本語を聞いて少なくとも3年はかかる。


それからちゃんと字が読めるのって、

小学生になってからじゃありませんか?


まともに文字や文章が書けるのは小学2、3年生くらいでやっと、ですよね。



だけど、英語は中学に入ってまずアルファベットを勉強するところから始まる。

(今は変わりました、小学3年生で英語を聞く、話すことから勉強します)


この順番が、


日本人が英語を話せない大きなもう一つの理由です。

(たぶん私にとってだけではない)



英語を話せるようになる前の私は、


英語を聞くとアルファベットが思い浮かんでいました。



アーっポゥ


って英語を聞くと


apple


って頭に浮かぶわけです。


これは、単語の勉強のし過ぎの弊害。



本当は、


アーっポゥ


って聞こえてきたら




こういう感じで

映像が頭に浮んでほしい。



そうでないと、


テストはできても、


しゃべれるようにならない。



英検を受ける小学生がすごく増えていますが、

英語を話せる子は少ないんです。


字と音だけで英語を覚えちゃってる。


(私も割とリスニングテストもできました、テストが得意な子は、問題を何回かやれば答えの選び方がわかります)


お父さん、お母さんも、

英検に受かったから、


うちの子、英語がわかってる、できる、

と感じて嬉しいですよね。


その気持ちはもちろんわかるんです。


だけど、

その「英語ができる」は、

どんなレベルですか?


文字で英語を覚えることを焦らないでほしい。


まず、音でしっかり英語を理解できるようになりましょう。


音で理解しているかどうかは、

文字で理解しているかどうかより、わかりにくいです。


しかも、英語を音で理解できるまでには、時間がかかります。



ただ、この順番を守ると、5年後、10年後に大きな差が出ます。


英語との付き合いは長いです。


焦って、文字やテストに流されないでください。


私自身が、一番痛い思いをしてきました。


英文を聞いて、

文字ではなく、映像が浮かぶようになるまで、本当に苦労しました。


私は40歳を過ぎてから

改めて話す勉強をしたので、

英語を話す訓練は何歳からでももちろん可能です。


ですが、

できれば子供達には周り道の苦労は

少なく学習してほしいですよね。


毎日英語を聞く、言う習慣をぜひ続けてください。


どの子も英語が話せるお子さんに育ちます。