我が家では
小1次女と
年中三女と
お友達の3人で
毎週末、スイミングに通っております波

ちょうど良い?(いや。ちょうど良くない。)ところに
アイスクリームの自販機が置いてあり
全員いつも羨ましそうに眺めています。目目目

奇数月末に進級テストがあるので
それに『合格したら買ってあげよう』
という事になっているのですが

全員キレイに合格するなんて事は無く
今回も1/3の合格により
一人だけがアイスを買ってもらう事にビックリマーク

『ズルいズルい!』
『私も食べたい!』
『買って買って!』とロビーで大騒ぎあせる

『えぇいえぇい!黙れ黙れ~ビックリマークむかっ
水戸黄門の様にふりはらい
『約束じゃ!悔しかったら合格せんかいむかっ
と怒りまくって
グズグズ言う2人と
アイスを手にした1人を車に乗せて
帰りました家

でも数分後には
ゲラゲラと笑い声。


あー。
涙に負けないで良かったと思う母でした。(;´▽`A``


週末は
また、段ボール師匠の工作につきあい
3代目、4代目ガチャガチャの制作に汗


『師匠!出掛けたいのですが。』
『これができてから!』
『いつできあがるんですか!』
『もう少し。。』

の繰返し汗

そしていよいよ
『出掛けるよ』と言っても
『工作してたい』と言ってきかず
段ボール師匠だけ、ジィバァの家に。。汗

意思がハッキリしてくると
団体行動も難しくなってきましたあせる


私たちは
晴天のナカ。
多気町にOPENする
RYOKOちゃんのスタジオの
餅まきに~音譜



工務店さんも約10年ぶりという
懐かしの『餅まき』

RYOKOちゃんの『地域密着型』の
想いを乗せて
青い空に
紅白の餅が舞いました~キラキラキラキラ


きっと
地元の人達にも愛され
みんなが集まる
スタジオになるね~キラキラ


それから
すぐ近くの五桂池へ車

高校生レストランでランチしたり
相変わらず
オリが厳重すぎて中の動物が見れない
動物園へ行ったり
(草食動物だけは開放的)


のんびり過しました~晴れ


帰ったら
段ボール師匠が
『ドレッサー作った~』と


ジィジとバァバから
材料費を巻き上げたのか(スミマセン汗
いつになく装飾の優れた
作品でした。笑


さぁ。
春休み突入の小学生達がいますが家

元気に頑張りましょう~アップ