土曜日
年中三女の運動会
旦那様は仕事で行けなかったので
カメラマンは小3長女に

かけっこは
まだまだどこへ走っていくやら。笑
牧羊犬に追いかけられる
羊の集団に見えました。(≧▽≦)
踊りは
ゆずさんの『OLA!』に合わせて
楽しそうでした
そして
保護者リレーに今年も出る事になり
気づけばズラリとお友達。笑
スタート→麻袋で飛びながら進む→ネットをくぐる
→パン食い→ゴール
友達Aはスタートと同時に
麻袋も何のその!
猛烈なスピードで見えなくなり
友達Bと競り競りで
ネットをくぐると
後は狙いのパン!
菓子パンの中に
一つだけ
食パン3斤
まるで
タイムセールの残り1つを
奪い合うかの様に
走りながら
『ダーブールーソーフートーーー!!』と
叫ぶ二人。
寸差で敗北。笑
メロンパンを手に
次の走者にバトンタッチ。
そのまま友達Aのクラスが1位
友達Bのクラスが2位
わがクラス3位
という結果で

楽しかった運動会(誰の?笑)も終わり
さぁ帰ろうとしたら
見に来てくれていたジィジの車の
バッテリーがあがってしまい
ダブルソフトを手にした(笑)
友達Bのパパが
颯爽と復活させてくれて

みんな尊敬の眼差し

ありがとうございました
日曜日
午前中伊勢へ
とっても素敵な
器を焼いている『poerii』さんの展覧会

前回小さなお皿を買って
今回は同じ柄の大皿ゲット

親子が揃ったみたいで
嬉しいです
そして
初『津まつり』へ

想像以上にすごい人
のびすくさんのブースへ
遊びに行き

子ども達とお祭りをブラブラ
フェイスペインティングしてもらったり

食べ歩きしたり

楽しかったです
月曜(祝日)は
美里の『テアトル・ドゥ・ベルヴィル』へ
『蘇生』という映画を観ました。

色々な考え方がありますが
有用微生物群(通称:EM)について知る事ができたし
深刻な環境問題のためにも
家庭でもゴミを減らす事や
流し出している汚染水の事とかも
気にして行かないといけないなと思いました。
そしてこの劇場。
お茶まで出していただける

見終わってから
舞台にあがり
おやつを囲んでみんなで座談会
そして
近所の
お友達の家に移動して
またおやつを囲んで座談会
このお友達の家に行くと
いつもオドロキがいっぱい
今回は
手作りでこんなにキレイな『栗の渋皮煮』


甘くて柔らかくて
美味しかったーーー
沢山ありがとうございました

さぁ。今週もまだまだ
バタバタですが
ブログでは
先週お世話になった方々を
ゆったり
ご紹介したいなと思っております
ハリキッテ頑張りましょうーーー

年中三女の運動会

旦那様は仕事で行けなかったので
カメラマンは小3長女に


かけっこは
まだまだどこへ走っていくやら。笑
牧羊犬に追いかけられる
羊の集団に見えました。(≧▽≦)
踊りは
ゆずさんの『OLA!』に合わせて
楽しそうでした

そして
保護者リレーに今年も出る事になり
気づけばズラリとお友達。笑
スタート→麻袋で飛びながら進む→ネットをくぐる
→パン食い→ゴール

友達Aはスタートと同時に
麻袋も何のその!
猛烈なスピードで見えなくなり
友達Bと競り競りで
ネットをくぐると
後は狙いのパン!
菓子パンの中に
一つだけ
食パン3斤

まるで
タイムセールの残り1つを
奪い合うかの様に
走りながら
『ダーブールーソーフートーーー!!』と
叫ぶ二人。
寸差で敗北。笑
メロンパンを手に
次の走者にバトンタッチ。
そのまま友達Aのクラスが1位
友達Bのクラスが2位
わがクラス3位
という結果で

楽しかった運動会(誰の?笑)も終わり
さぁ帰ろうとしたら
見に来てくれていたジィジの車の
バッテリーがあがってしまい
ダブルソフトを手にした(笑)
友達Bのパパが
颯爽と復活させてくれて

みんな尊敬の眼差し


ありがとうございました

日曜日

午前中伊勢へ

とっても素敵な
器を焼いている『poerii』さんの展覧会


前回小さなお皿を買って
今回は同じ柄の大皿ゲット


親子が揃ったみたいで
嬉しいです

そして
初『津まつり』へ

想像以上にすごい人

のびすくさんのブースへ
遊びに行き

子ども達とお祭りをブラブラ
フェイスペインティングしてもらったり

食べ歩きしたり

楽しかったです

月曜(祝日)は

美里の『テアトル・ドゥ・ベルヴィル』へ

『蘇生』という映画を観ました。

色々な考え方がありますが
有用微生物群(通称:EM)について知る事ができたし
深刻な環境問題のためにも
家庭でもゴミを減らす事や
流し出している汚染水の事とかも
気にして行かないといけないなと思いました。
そしてこの劇場。
お茶まで出していただける


見終わってから
舞台にあがり
おやつを囲んでみんなで座談会

そして
近所の
お友達の家に移動して
またおやつを囲んで座談会

このお友達の家に行くと
いつもオドロキがいっぱい

今回は
手作りでこんなにキレイな『栗の渋皮煮』



甘くて柔らかくて
美味しかったーーー

沢山ありがとうございました


さぁ。今週もまだまだ
バタバタですが
ブログでは
先週お世話になった方々を
ゆったり
ご紹介したいなと思っております

ハリキッテ頑張りましょうーーー
