やっと梅雨明けうれしー!、なカビコです![]()
本日、注文住宅の我が家の施主検査です!!![]()
引き渡し日から1週間前!!
完成形を見るのは今日が初めてです!!!
とても楽しみ!!!
参加者は、
施主側→旦那、私、我が子、実母
ハウスメーカー側→営業、設計、現場監督
計7人です
ただ、最年少である我が子はすぐに戦線離脱です!
←そりゃそうだ
本当はこんな炎天下の中、生後1.8ヶ月の我が子を連れ回したくなかったけど、預かってくれる人がいなかった![]()
幸い、クーラーを隠蔽配管で施工してもらった部屋があったので、そこで寝ててもらうことに![]()
結果的に、すごく快適だったみたいでいつもよりお昼寝が長かったので、施主検査もしっかり出来ました![]()
ではでは、施主検査のお話![]()
設備や仕様が書かれた一覧表をもとに、営業さんが屋外から案内してくれました
ドア材がこれで〜、
外壁はこれで〜、
24時間換気のダクト口は黒だとホクロみたいなので、グレーにしちゃいました
……ん?
(今なんて?)
社内検査(※数日前に実施)でみんなで見た所、指定していた黒よりグレーが合うと思いまして…もちろん、黒に変更可能です!
そうですね、グレーがいいですね
(た、確かに合うけども、相談無し??)
次に、窓枠がこれで〜、
ここにエコキュートが入る予定で〜、
などなど、選んだ仕様を一つずつ確認しながら、
みんなで泥剥き出しの家の周りを一周しました
まぁ、もやっとする所は多少あったけどね笑
ただね、
完成した家に感動しすぎて、全然写真を撮ってない!!!![]()
なので、せっかくの施主検査なのにあんまり記録がない!!
そんなでも特に気になった所をひとつだけ![]()
・外壁とタイルデッキの天井材との隙間
外壁とタイルデッキの天井材との間に隙間がありました(赤ボーダー部分)
どうして隙間があいてるんですか?と聞いたら、
ベランダがあるお家には、隙間をあけて排水を促してます
と、設計さんが説明してくれました
でも、よくよく見ると天井材の方にも穴が空いてるんです(白ボーダー部分)
穴だけで十分じゃないんですか?
穴だけでもいいんですが、隙間をあけることでダブル排水になります
そういうものですか?
はい、標準施工です
と、言われちゃあ仕方ない
素人には何が正解か分かりませんもんね![]()
外壁材と外壁材の間は、きちんとシーリングされてるから、「あえて」なんでしょうね(赤□部分)
虫が入らないことや腐食しないことを祈ります
次は家の中です![]()
