今年も最後の月になった
師も走る「師走」だが、ノンビリマッタリが基本な俺は、余程の事が無い限り走らない

多少嫌な事があった日でも、辛い事があった日でも、長い人生の中では些細な出来事だ

ろう❓


そんなノンビリ屋の貧乳ハンターの、ノンビリ成長な仲間達のご紹介、第35回目っ!


{7C530327-4A27-4379-9453-DBE33F8DE214}



貧乳ハンターと愉快な仲間達シリーズ






布袋さんの「バンビーナ」も良い曲
ギタリズムは大好きで、良く聴いていたもんだっ♪


{CAA6B8A9-5941-49DA-B1A3-67E9ECC40F22}



歳を取って菜園に目覚めた俺が求めるのは「ワサビー菜」だが(笑)


{356136A2-666A-459B-9633-2905ED91BDD9}



寒い中でも元気に成長してくれてるので、今宵の豚🐷のシャブシャブで、初お披露目といこう

一度に収穫するのもアレなんで、大きくなった外側の4枚だけを味見するとしよう😋

友達からワサビ菜はかなり美味だど聞いたんで、大量生産体制❓

に突入したプランターも、発芽率は悪かったが、何とか本来の姿のギザギザ葉っぱの本葉2枚が顔を出してくれたようだ 😅


{814830B4-E087-49F2-AF17-7F62E73CEE03}









遊びで植えた"ホーム玉ねぎ"も、地上部のネギはスクスクと育っている

週一で撮影してるんで、植え付けから6週目なんだろう...


{06B1B9B0-7090-4CCC-BB13-FB2091AB6AE0}



つうか葉っぱに栄養行き過ぎて、肝心の球根の部分が小さくなってる気がするのは、決して俺の目の錯覚では無い自信がある っ!

オマケに恐れていた事態も...
そう、遊びで小さな4号プラ鉢に植え付けたが、既に根っこがハミ毛状態にっ❗️


{0717AE84-98E2-44F4-B04B-1FC0FEB5A507}



植え替える場所やプランターも無い状況なんで、しばらくこのまま放置プレーで様子見(笑)





30日で収穫可能が歌い文句の"ミニ大根"
「徒長しない種まき」用に植えたんで、その記事をうpする時には重複するだろうが、とにかく冬場は風が強い環境なんで、土を少な目にして風対策をした


{586B9775-74C8-4038-835B-D767C1335F53}



右側の画像で確認出来ると思うんが、プランターのフチの影になる部分は、日照不足で徒長って倒れている😅







ここからはダイジェストに、他の仲間達をご紹介❗️


紫色の葉っぱが結球し始めた"芽キャベツ"
形の悪い下から10節目位は、芽欠きするとあるが、これは芽欠きの対象❓


{794D2191-62A0-46EE-B4ED-CFA0250E872A}



紫色の品種かと思いきや、だんだん緑色になってキタァー❗️







白菜もボチボチ葉っぱの枚数増えて、良い感じ💕


{207FB3C6-C8DC-4793-A897-27655A14BA39}






"子宝菜"も、購入当時から悩まされていた"虫食い"状態にも関わらず、順調に成長しているようだっ😍


{87A207AC-4722-4424-B8AB-95B6BA1B34AF}



パークで鉢替えした欄も順調


{BB2855D4-D31E-4C86-B2AF-8BA3ECF43D70}




黒星病になった、薔薇も順調


{C271E25B-15CA-4DF0-B680-AC6E41054E3F}




ネギは相変わらずの、小康状態...


{6E68C79D-15AD-4E7C-88CF-9E77CCA3D408}



今日の夕暮れ時の空


{8305031A-B06F-4F08-9F63-BF1C66E4C5EC}



( ^ω^ )