今年33回目の釣行は前回の例会以来のこと。

向かった場所は天竜川を渡って東へと車を走らせた先にある海岸でした。(連れて行って貰ったので詳しくは書けませんけど)


釣友曰く、潮が退くと釣れなくなるとの事なので現地に着いたのは4時50分と遅くなりつつある陽がようやく周りを照らし始めた頃合いの時でした。

支度を整え浜に向かっての釣り開始は3色近辺の瀬の手前、白波立つ泡の中への投擲からでした。

自分が投げて直ぐに同行の釣友は早くも巻き上げ始めで、幸先良く良型鱚を釣りました。

自分の1投目のアタリは40メートル(1色10メートル×5色の0.8号ラインを使ってます)から少し巻いた時で、ビックリする位強烈なガガガガッ!のアタリでしたが残念ながらこれはノラず。

待望の1尾目は2投目の事でした。これも強烈なアタリ、上がって来たのは17センチクラスの鱚で、(アタリの大きさの割には小さかった)

3投目は2連。


しかし魚影はまばらなのだろうか?連発とはならず、連掛けを狙っても数は付かない釣れ方。それでもアタリのデカさが

ないので毎投ワクワクした釣りが続きました。


そして1時間は過ぎただろうか?アタリは継続してガガンと強いけど型が少しダウンし出したのでここらが頃合いかと自分だけ東へ向かってみる事に。

そして歩き始めて直ぐ、案外近くに良い場所を発見。

そこは最初の場所から70メートル程歩いた地点で出っ張りを越えた直ぐ東。

ここは絶対釣れると足を止めて3色手前、最初の場所同様泡の中狙いで再開の1投。

案の定、直ぐに竿が揺れ今日最大の強烈アタリがガガギンゴガンッ!と2度。

現れたのは20センチ超の鱚2連。次は単発、又その次には19センチクラスと20センチ強の2連と続き今日一のハイライトな時となったのでした。

↑今日唯一の3連

少し遅れてやって来たもう1人の釣友は

何かに引ったくられるアタリで上がった来たのは良型鱚2尾と頭だけの鱚の3連(これって3連と言って良いよね?)にちょっぴり苦笑い。

でも、自分同様楽しそう!なのがgoodです!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その後、

今年の自分はプライベート釣行での釣果は20尾前後と決めている事もあり、そこからはフグにハリ数を減らされたのを良い事にマッタリの釣りで時間を消費して釣果数21尾にて9時過ぎ頃納竿としたのでありました。

今年初の良型主体の釣果だったので家に戻りサイズを測ったところ20センチ強が3尾。

19.4センチ1尾、17〜18センチ台4尾、16〜17センチ7尾、14.5〜16センチ7尾でありました。

21尾並べた時の写真は撮ったつもりが撮り忘れておりました。

明日、明後日は雨模様で海も荒れる予報となってますからちょっと残念!次の釣行は金曜日にでも!